撃たれた時の合図はサバゲーの「義務」
合図つまりヒットコールですが、サバゲー界隈で統一されているようでされていません。
サバゲーは自発的なヒットコールが「義務」といえますが、紛らわしい人や、声を出さない人も多い中で
この図のように決めておいたら分かりやすいと思います。
Gun-Up gesture エアガンを横にして首より上に掲げる
この形であれば、例えば30~50メートル離れていても明確に伝わるのではないでしょうか?
初心者にも理解しやすい形だと思います。
運営の皆様も検討してみてください。
今までのヒットコール説明とフィールド運営における所見
■ 大きな声で「ヒット」を言ってください → 説明は継続
→ しかしフェイスガードやマスクが一般的な昨今、聞こえないことが多い (または言ってない, 声が小さい)
→ バリケなど遮蔽物が多いと反射して聞こえないことが多い
→ 但しヒット者が存在をアピールしすぎて, 生存プレイヤーを妨害する場合は問題となる
■ 手や銃を上げて分かるように合図する → 分かりやすくGUNアップジェスチャーをお願いします
→ 既存では人によって手の上げ方が手抜きで、紛らわしい事が多い
→ 最初の頃はやるが、慣れてくるとサボる人が多い
→ 撃たれた瞬間はやるが、すぐに止めてしまう人が多い
→ 合図をサボっているのに、撃たれたらオーバーキルだと文句を言う
あと必要なのは「撃たれた場所からすぐに退避する」ことでしょう。
その場で留まったりウロウロしていると、もっと撃たれたり、ゾンビ嫌疑がかかってしまいます。
サバゲーにも, 例えばこういった基本指標があっても良いのではないでしょうか?