GUN道場レビュー

エアソフトガン、電動ガン、ガスガンのレビューサイト
Subscribe

東京マルイ AK74MN 次世代電動ガン (vol.1) ~ 激しい銃撃に酔いしれる!?新しい面白さ

2008/2/06 By: maxi カテゴリー: ライフル


東京マルイ ak74mn 次世代電動ガン
東京マルイ AK74MN
次世代電動ガン

スペック
全長:700mm – 943mm (ストック伸長時)
重量:3040g
装弾数:74発 / オプション480発
実測初速:95m/s(0.90J)
2007年12月発売

激しい「銃撃」に酔いしれる!?新しい面白さ
実はこの AK74MN 、発売当初は購入する予定はなかったが、チームメンバーの一人がゲームに持ってきて、試しに撃たせてもらったことで考えが一変した。動画など見て思ったよりも派手なフルオートの手ごたえや、ガスのように鈍ることの無い動作、撃てば騒がしく音が響くゆえに、自動的に自分の「テンション」も上がるという、新しい付加価値が備わっていたのである。高度なメカニズム以上に、撃って楽しいという付加価値は、電動ガンでは重要な課題だっただけに、理屈抜きでとにかくフルオートで撃ちたくなってしまうという面白さがある。

「反動の大きさ」に期待してはいけないが、今までの電動ガンよりも、撃って面白いのは明らかで、同時期に出た MAC10 と比べても、撃つだけでのテンションの上がり具合はこちらが相当に上といえる。ゲームで使うと所在を特定されやすいかもしれないが、それは、どの電動ガンでも基本的には同じなので、それほど気にすることはない。

フルサイズの AK74 は、かつて人生で初めて手にした LS ガスフルオート AK74 のモデル以来、触るのが20年ぶりぐらいかもしれないが、すぐさまその雰囲気や味わいを思い出した。何というかAK74はスリムで、全体的に痩せている印象だ。グリップは意外に細身に出来ており マルイ AK47 と比べてずいぶん握りやすい印象だ。また、イズマッシュのクーリングフィンつきハンドガードは戦闘的で、厳つい印象を与える。

東京マルイ AK74MN 次世代電動ガン

▲写真に見えるウエイトが前後に激しく動くことで反動(振動)が発生する。ウエイトが引かれて前方に戻るときにボルトカバーが後ろに下がる(見た目ブローバック風動作)という、ユニークな造りになっている。なお、こういったギミックがあるにもかかわらず、セミオートのレスポンス、キレがなかなか良いという特徴がある。ギヤ比等々、相当研究されているに違いない。
しかし、こんなに大きいウエイトはAKだから実装できたが、構造を考えるとM16系やM14系、SIG系で展開できるのかどうかは疑問である。もっとも、ストック内にリコイルユニットを実装する手もあるのかもしれないが・・・。そう考えるとスペースの都合で順当なのはFAMASやMP5あたりだろうか。いずれにせよ次に何のモデルが出るのかは楽しみである。

実射テスト
次回ゲームまで日にちがあるため、人のいない河原で実射テストを行った。
飛距離や安定性は他の電動ガンと同等で、目測射程40〜50m程度、0.2g弾で着弾地点ではややばらけるが、他モデルも同様であって、特に問題はない。しかし特有の反動をうまく押さえ込まなければならないのは確かなようだ。撃ち続けると、いつの間にか歯を食いしばっている自分に気づいた。
見た目の動作や、発射サウンドの激しさ、左手のブレ、頬当てすると痛く感じるほどの、「銃撃感」のあるフィーリングは、病み付きになる。今のところノーマルマガジンしか持っていないのだが、その射撃フィーリングの激しさから、74発x2回も撃ち尽くしたら満足してしまった。頬付け照準して、連続で480発も撃つのは「ツライ」というものだ。しかしながら、ゲームで使用すれば、おおいに気分が盛り上がるに違いない。

東京マルイ AK74MN ショーティ

AK74MN ショーティ化 チューニングメニュー ver.1
今回、自分としては定番の、ショート化&シンプル化を行った。インナーカバー取り外し時の特殊ネジにつかう、Y字ドライバーはドンキホーテで購入。ちなみに、その特殊ネジがニンテンドーDSやケータイでも使われているものだということを今回初めて知った。

・PDIショートバレル
バレルユニットを取り外すためには、ボルト駆動のバーを外す必要がある。その前にウエイトカバーを外すためのY字ドライバーが必要。フレームとの結合はシンプルなのでそれほど苦労はしないはずである。

・インナーバレル55mmカット
カットすると初速が若干上がってしまったので、気をつけたほうがよい。今ではエアーガンをチューンするなら弾速計も持つべきだ。

・AKMハイダー
デカいフラッシュハイダーが重くて邪魔なので、外して、AKMタイプに変更。この上からノーマルハイダーを被せることも可能である。ちなみに、ノーマルのハイダーは内部が空洞になっているので、吸音材を仕込むことも出来そうだ。

東京マルイ AK74MN ショーティ

・サイドマウントプレートはずし
この銃にはあまりドットサイトやスコープを載せる気がしない。ノンサイティング、フルオートで撃ちまくることを前提にしてみた。もちろん軽量化にもなる。なお、ハイダーとサイドプレートを外すことで軽量化し、反動を増幅させようという目論見もあるが、その差はそれほど体感できるものではないようだ。

・インナーカバー取り外し
外すと防塵性は落ちるが、動作音が大きくなり、金属プレートの音が響き渡るようになる。射撃時のテンションアップの源は「動作感」や「振動」もあるが、その騒がしい「音」によるところも大きいかもしれない。

・ストック類カラーリング(ブラウン)
ノーマルは全体が真っ黒くろでクールすぎるので、実在するか否かはともかくブラウンに塗装。さらに時代に逆行して、近日中にマガジンをベークライト製マガジン風のオレンジに塗ってしまう予定だ。LS時代に初めて見たオレンジのマガジンは「ありえない」と思ったものだが、今となってみると初期のAK74らしさの象徴であり、すっかりAK74のイメージとして固まってしまっている。

東京マルイ AK74MN ショーティ

ストックはガッチリした付け根をもっているが、意外にも分解はネジ2本で簡単に外せる。うまく設計されている部分だ。ちなみにAK47で盛況だった社外の木製パーツ類はこの AK74用 で製作するのは厳しそうである。
ハンドガードは AK47用 が換装できないかどうか比較してみたが、長さは同じでも、アウターバレル径や横幅の違いのため、すっきり納めるには加工が必要に見える。なおかつバッテリー設置をキャンセルしないと無理そうだ。しかし、シンプルなAK74初期タイプもそのうちサードパーティから出ることだろう。

・バッテリーコード取り回し変更
ニッパーかラジオペンチがあればいともたやすい。ノーマルの遠回りな取り回しは、おそらく不意に引っ張っても端子に負荷をかけないための措置ではないかと推測した。

このショート化により、取り回しが非常に楽になった。フロントのハイダーの大きさや重さはバカにならない所で、ここを軽くすると、一気に重量感が減るのである。
次は、サバイバルゲームで実戦投入してみたいと思う。

→東京マルイ AK74MN 次のレビュー記事 (vol.2)

東京マルイ AK74MN の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’マルイ AK74MN’ sort_type=’6′ category=’101164′]

東京マルイ AK74MN のヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみる

東京マルイ ハイキャパ 4.3 デュアルステンレス

2008/1/30 By: maxi カテゴリー: ハンドガン


東京マルイ ハイキャパ 4.3 デュアルステンレス
東京マルイ ハイキャパ 4.3 デュアルステンレス
ブローバックガスガン

スペック
全長:199mm
装弾数:28発
参考初速:72m/s 0.51J
メーカー希望小売価格:16800円
2007年12月発売

ハイキャパ デュアルステンレスは、ハイキャパ4.3 をベースに、随所がカスタムアップされた高級版モデルの位置づけと言っても良い。確かな造りと、持ち前の性能の高さにより、サバイバルゲームでも大活躍するに違いない。メッキが目立つのではないかと、敬遠されることもあるかもしれないが、エッジの立ったナイフのような仕上がりには惹かれるものがある。

カスタムアップポイント (スタンダードのハイキャパ4.3から変更されている点)
・トリガーを金属化(ダイキャスト製), 初のブロックタイプデザインを採用
・ハイキャパ5.1と同型のスクエアホールハンマーを設定
・下記のパーツをクロームステンレス仕上げ
 コーンアウターバレル、ビーバーテールグリップセフティ、アンビサムセフティ
 スライドストップレバー、ショートタイプマガジンキャッチ、マガジン

以上が変更され、シルバーとブラックのコントラストも精悍に仕上がっている。ただし、グリップはスタンダードのハイキャパと変わりなく、特に高級感があるわけではない。

ハイキャパ 4.3 デュアルステンレス

トップクラスの信頼性
ハイキャパシリーズは、そのマガジン容量の大きさから、一年中もっとも安心して使えるブローバックガスガンである。ブローバックも強烈で、存分な撃ち応えを楽しめる。なお、随所のメッキ処理のおかげで、スタンダードよりもスムーズな作動を実現している。リヤサイトにはマーキングこそ入っていないものの、狙いやすく当てやすい。

ハードな使い心地
ハイキャパ デュアルステンレスはトリガーとグリップ側面のエッジが手に触れる感覚があるため、握った時に「硬い」印象をうける。シグザウエルやグロックなどとは対照的な部分であり、好みの分かれるところかもしれない。言ってみればデュアルステンレスのほうがワイルドで戦闘的な印象だ。

グリップとトリガーリーチに注意
グリップの太さと、トリガーまでの距離があるため、手の小さい人は操作にやや慣れがいる。ベースがガバメントだけあって、確実で無駄の無い操作が可能だ。

ハイキャパ4.3 デュアルステンレス

総評
ガバメントらしい質実剛健さに、美しさが与えられ、同時に実用性も向上しているという、優れたカスタムガンだと思う。ハイキャパの中では一番好みのモデルで、見た目のインパクトや丈夫なメッキ仕様という所に惹かれた。デュアルステンレスカスタムは、シューティングやコレクションにはもちろん、冬でもサバゲーで使えるコンパクトなガスブローバックハンドガンとして、お勧めできる。

→東京マルイ ハイキャパ 5.1 マッチカスタム のレビュー記事を読む

ハイキャパ 4.3 デュアルステンレスのヤフオク出品状況

ハイキャパ 4.3 デュアルステンレスの販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’ハイキャパ デュアルステンレス’ sort_type=’6′ category=’101164′]

TUNER’Sギャラリーをみるハイキャパ特集

東京マルイ MAC10 (vol.4) ~ 実戦投入インプレッション

2007/11/19 By: maxi カテゴリー: SMG/PDW


東京マルイ MAC10
東京マルイ MAC10 (イングラム M10A1)
コンパクト電動サブマシンガンシリーズ

スペック
全長:295 – 548mm (サプレッサー装着 536 – 789mm)
重量:1480g (サプレッサー装着 1710g)
装弾数:65発/ オプション480発
参考初速:71.5m/s(0.51J)

←東京マルイ MAC10 前回のレビュー記事 (vol.3)

サバイバルゲーム実戦投入!
マック10 は早速、40余名が参加するアウトドア・定例ゲームに実戦投入を行うことができた。もちろん充分な戦果を挙げられたが、これまで成し得なかったような戦術を展開することもできたので、細かい使用感も含めてレポートしておきたい。

主に片手で運用、最大の利点は軽さと装弾数&弾道制御のしやすさ
ボディと直角になっているグリップはノン・サイティングでも弾道コントロールがしやすい。このカタチは照準に頼らなくても当てやすいデザインと言える。超ロングマガジンによるマスバランスも良好で、向きの微妙な調整がしやすい。それゆえグリップの大きさ(握りにくさ)はあまり影響しなかった。スリングやストラップがサポ−トしてくれるおかげもあるだろう。そして本体が軽いこともあり、腰だめより片手射撃で充分戦力を発揮できる。ただ有効なのは主にフルオート戦で、回転レスポンスや、ノーマル照準の見にくさを考えるとセミオート戦ではあまりMAC10を使うべきではないだろう。

▼トリガープル・ストロークはタイトで、無駄な工程が少ないため、片手撃ち時のブレも抑えられる。
マルイ MAC10 トリガーストローク

マルイ MAC10 トリガーストローク

片手で使えるということは、もう片方の手は完全フリーなので、遮蔽物やアイテムをつかむことができたり、要人救出戦などにおいては要人を誘導するためにも空けておける。だがそれよりも重要なメリットは、半身や自由な姿勢で射撃できることだ。両目両腕で構えて、敵に自分をさらして射撃する必要が無く、遮蔽物に隠れて MAC10 を突き出して掃射、または相手に対して横向きで射撃、といった具合に自分の被弾面積を格段に狭められるという点であろう。

「無茶な戦術」の展開〜利点を生かしてアグレッシブに攻める
480発という装弾数は、基本的に弾切れを心配することなく突入攻撃ができる。EXバッテリーとメカのアタリがつけば、満充電〜500発くらいまでは15発/秒程度で充分なスピードを持っているし(だがその後は回転数が若干落ちる傾向)、相手の位置を掌握したなら、片手フルオートで撃ちながら回り込んでヒットを得るまでアタックし続けるという超攻撃的な戦法が可能である。または、数人が少し離れた場所に潜んでいるようなシチュエーションで、なぎ払うように撃ちこみながら突入といった具合に、片手で身動きが取りやすく、銃口の向きが容易に変えられること(手首だけで180度)を最大限利用して「無茶な突入」を試みることが出来る。MAC10 を装備して、やられるのが嫌だから後ろにいよう、などと考えていてはいけない。チャンスを得次第、とにかく前に出て、自分1人がやられても3人倒す、という方針で是非挑んでほしい。この攻撃方法こそがMAC10使いの楽しみであり、真骨頂と言えるのではないだろうか。私がこの MAC10 をおおいに気に入ったのは言うまでもない。フルオート主体のゲームなら、これ一機だけで楽しめそうだ。ちなみにノーマルマガジンは1発も余さず全弾撃てるが、480連マガジンはゼンマイを3回フル巻きしないと全弾撃ち切れない。つまり、一度の突入で190発が有効といえるが、終盤では弾が途切れたりするので、マメに巻き上げるのが良さそうだ。残る課題は、回転数と迫力がやや不足している点だけなので、何とか改良したい。

有効射程は35m程度で当然ながら MP7 や Vz61 と同等、「イングラム」ということで言えば過去にモデルアップされたどのイングラムよりも秀逸な性能である。EXバッテリーのスタミナは初回充電で1000発以下の発射弾数だったが、これはアタリがつけば1500発程度まで伸びる。ともかく最初のバッテリー数本分は機関部とバッテリーの「慣らし運転」と考えたほうがよいだろう。

ストックは、テンションをかけると勝手に伸びる
LAYLAXバンジースリングを利用し、いざサイティングして撃とうと手を延ばした瞬間、ストックが伸びてスポーンと外れてしまった。やはり マルゼン M11 同様、ロック部分にテーパーがかかっている構造上やむを得ないかもしれない。ただし、自重に対しては伸びないので、首かけ運搬時や腕を張らない射撃では問題が無かった。なお基本的な運用においてはストックを伸ばす必要は無いと感じた。

東京マルイ MAC10 ストック

唯一のネック?バッテリーの選択肢
少なくとも1000発以上撃ってアタリがつけば、回転数やレスポンスについては標準の電動ガンと遜色ないようだが、ゲームで1日フルに(撃ちまくって)使うとEXバッテリー4本以上は消費する所で、ここはできれば ニッケル水素7.2V1100mAh 以上のパワーソ−スが欲しい。次回ゲームではニッケル水素の内蔵もしくは外部ソースを検討したいと思った。そうすれば回転数とスタミナを同時に強化できる。ためしに 8.4V1400mAh の NIMH につなげてみたところ、秒間18〜20発程度になるだろうか、相当速い回転数で回るので、できれば一度これで使用してみたい。

東京マルイ MAC10 分解

バッテリー強化チューニングの可能性
説明書にヒューズの交換方法ということで簡易分解の説明があり、ネジ1個とピンをはずすだけで、上記写真のような分解ができる。写真をご覧の通り、意外にもフレーム内部に多少のスペースがあるので、外部ソース用コードぐらいは通すことが出来そうである。その際、EXバッテリー受け端子部分のネジに追加でラインを噛ますことも出来そうなので、そうすれば標準バッテリーとのハイブリッド化ができそうである(ちなみにEXと同時使用はしないほうが良いと思われる)。近々挑戦したい!

東京マルイ MAC10 バッテリーケース

外部バッテリー化の検討
MAC10 のパワーソースを強化するのにはいろいろな方法が考えられる。
果たしてどの方法が自分に一番良いのか、考えあぐねているが、少したてば下記1の理想的なバッテリーが開発されたりするのではないかという期待も消せずにいる。いずれにしても、スイッチやメカの耐久性を考えると7.2Vのままで容量をあげるという方向性になるだろう。それでも十分回転数は上がることを、プロライト電源(7.2V1100mAh)でも確認しているためだ。

パワーソース強化方法案

1:EXバッテリーと同サイズのニッケル水素バッテリーを使用する(未発売)
 セルが特殊なサイズのため、どこかで新規開発をしてもらわないと実現できない。ただこのサイズで作ると、せいぜい700〜900mAhがいい所ではないだろうか。
→埼玉のSYSTEMというショップで、7.4Vリチウムバッテリーが売っているという情報がある。2008.01

2:内部に大容量バッテリーを実装する
 イーグルのインテレクトNIMHの横幅は マルイ MAC10 のアッパーレシーバーにぎりぎり入る。少し傾ければスペース余裕もあるので、配線をコネクター式に換装して、アッパーレシーバーのインナーを削ってスペースを確保、そこにRC用の7.2V1400mAhミニ縦列orミニ横列バッテリーを入れる。スペース確保のために純正コネクターは破壊が必要なので、EXバッテリーは使えなくなるだろう。

3:内部配線をいじって、外部バッテリー仕様にする
 標準のコネクタ部分を分解してうまく線をつなぎ、内部を通して(レシーバー要加工)、後方にDCジャックをつける。うまくいけばEXバッテリーも使用できるハイブリッド型となる。

4:LAYLAXバッテリーアダプターを使用して外部バッテリー仕様にする
 内部を通して(レシーバー要加工)、後方にDCジャックをつける。もっとも加工が少ない外部化方法。内部に中継コネクタを設けて切り離せるようにすれば、EXと外部ソースどちらかに切り替えができる。

→東京マルイ MAC10 次のレビュー記事 (vol.5)

東京マルイ MAC10 の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’マルイ MAC10′ sort_type=’6′ category=’101164′]

東京マルイ MAC10 のヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみる