マルシン M629クラシック (旧カートリッジ式) ~ 侮れない実力!
マルシン S&W M629クラシック
ガスリボルバー
※ブラックモデルは正確には「 M29クラシック 」
スペック
全長:273mm
重量:740g
使用弾:6mmBB弾
装弾数:6発 (旧カートリッジ式)
参考初速:72.3m/s(0.52J)
実銃の紹介
1956年に登場し、.357マグナムを超える .44マグナム弾を撃てるということで 最強の拳銃 として話題になった S&W M29 。
M29クラシック は、M29 を改良進化させて、1991年に登場したモデルである。 コルト アナコンダ の対抗馬として設定されたという見方もある。反動による銃身の跳ね上がりを抑えるために付けられたフルラグのバレルが大きな特長となっており、射撃時の安定性が増している。
冬はリボルバーの季節!?
いや、満足にゲームが出来ていれば私からそんな台詞はないはずである。雨天や、家庭事情のためしばらくゲームが出来ていないゆえ、勝手に「季節化」してみた。その「へりくつ」はこうである。満足にゲームが出来ない→でも撃ちたい→外では気軽に撃てない→家の中で撃つ→静かに楽しめるエアーガン→リボルバー。結果、この冬はリボルバーに傾倒してみることにした。ただしもちろん近い将来的なゲームでの活用性もしっかり考えているつもりではある。
マルシン M29 の歴史
さて、 マルシン の ガスリボルバー M29 シリーズ といえば約20年前に カートリッジ式の S&W M29 が発売され、私は S&W M629 6インチ を購入して、ハンマーが折れるまで遊んだ覚えがある。もちろん M29 への興味は 映画 ダーティーハリー が元だったが、当時としては革新的な ガスリボルバー の登場に胸を躍らせたものである。今回の M29クラシック は、つい気分がその時代に遡ってしまったが、このモデルは バイオハザード3 (カプコン) で登場したゆえに話題を呼んだそうである。マルシン のこのモデルは、ブラックバージョンもシルバーメッキバージョンも M629 と刻印が打たれているが、ブラックモデルは M29クラシック が正しい呼び名だ。さすがにコスト削減の跡なのであろう、 M29Classic の刻印が無いのは少々残念でもある。
ニ世代前のシステム…だが侮れない実力!
可動式フォーシングコーンが当時とまったく変わっていないところに驚きつつ、ハンマースプリングがただのピアノ線であるところに郷愁を覚えたが、実射してみると昔の マルシン M29 とは撃った感触が違う。このリボルバーは、マルシン が マキシ・シリーズ を展開していた時期のシロモノなので、規定内とはいえパワー感が備わっている。とくにシングルアクション時のガス吐出量や発射サウンドは、昔の M29 よりレベルが高くて、素直に楽しく、頼もしいと思った。
残念ながら、このリアルさに欠けた 真鍮製の カートリッジ は正直無くてもよい気がする。こんなヘンテコなカタチのカートなら、あまりうれしく無い。さすがにここは昔と違い、フロントにBB弾を装填する仕様になっている。また、Oリングが細く、BB弾に余計な抵抗を与えない設計となっており、実際に命中性能が意外に高いのは評価できるポイントといえよう。現在リボルバー業界?をリードする タナカワークス のそれよりも命中精度は期待できる。
さてこの M29クラシック を サバイバルゲーム でどう運用するか。まずメインにするなら インドア フィールド であることは間違いない。実際、真冬のうちに、 インドアフィールド(U-BOX) を予約してあるが、しかもあえて全員が ガスガンオンリー / 電動ガン禁止 / 加温装置禁止 で展開する予定を組んでいる。となると、この リボルバー の活躍するチャンスもあるといえる。最初から リボルバー 前提で組んだバトルではないが、上記のような制限を加えると生かせるに違いない。
オートマチック は マガジンの加温無しで おそらく冬場は 5-6連発 がいいところと考えられるので、FIXEDガスガンである リボルバー なら多少は対抗できるだろう。何より「リボルバーで戦う」スリルと楽しさは、他の銃では味わえないところでもあるので、是非試してみてほしい。
インドア〜少人数のバトルロワイヤルで大活躍
自分を含めて7名、全員6発限定という最小限のルールでバトルロワイヤルを行ってみた。自分はこのM29クラシック、他の一人はスナイパーライフル5発+マルイ パイソンに1発、ある者はマルイ エアコッキングUSP などというように、まさに全員が思い思いの、ギリギリ最小限の装備で挑んだ。
何ターンか行ったうちの一度は、結果6発で4人までヒットすることが出来た。そのターンではたまたま移動・回避がうまくいったのかもしれないが、弾数が無いときは、必然的に(精神的にも)、「接近+シングルアクション+サイティング射撃」を行うことになり、命中精度を10m未満と想定のうえで接近して、確実に仕留めることを主眼においた成果に違いない。
バトルロワイヤルは自分以外が全て敵、という実に恐ろしいゲームだが、その中でこのM29クラシックが光ったのは、安定したパワーと素直な弾道、動作の信頼性であった。是非また、次回インドア戦にも使用したい。
→マルシン M629クラシック 次のレビュー記事 (vol.2)
マルシン M629クラシック の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’マルシン M629 ‘ sort_type=’6′ category=’101164’]
マルシン M629クラシック のヤフオク出品状況