GUN道場レビュー

エアソフトガン、電動ガン、ガスガンのレビューサイト
Subscribe

リボルバー の記事一覧

マルシン M629クラシック (旧カートリッジ式) ~ 侮れない実力!

2006/12/23 By: maxi カテゴリー: リボルバー


マルシン S&W M29 クラシック
マルシン S&W M629クラシック
ガスリボルバー
※ブラックモデルは正確には「 M29クラシック 」

スペック
全長:273mm
重量:740g
使用弾:6mmBB弾
装弾数:6発 (旧カートリッジ式)
参考初速:72.3m/s(0.52J)

実銃の紹介
1956年に登場し、.357マグナムを超える .44マグナム弾を撃てるということで 最強の拳銃 として話題になった S&W M29 。
M29クラシック は、M29 を改良進化させて、1991年に登場したモデルである。 コルト アナコンダ の対抗馬として設定されたという見方もある。反動による銃身の跳ね上がりを抑えるために付けられたフルラグのバレルが大きな特長となっており、射撃時の安定性が増している。

冬はリボルバーの季節!?
いや、満足にゲームが出来ていれば私からそんな台詞はないはずである。雨天や、家庭事情のためしばらくゲームが出来ていないゆえ、勝手に「季節化」してみた。その「へりくつ」はこうである。満足にゲームが出来ない→でも撃ちたい→外では気軽に撃てない→家の中で撃つ→静かに楽しめるエアーガン→リボルバー。結果、この冬はリボルバーに傾倒してみることにした。ただしもちろん近い将来的なゲームでの活用性もしっかり考えているつもりではある。

マルシン M29 の歴史
さて、 マルシン の ガスリボルバー M29 シリーズ といえば約20年前に カートリッジ式の S&W M29 が発売され、私は S&W M629 6インチ を購入して、ハンマーが折れるまで遊んだ覚えがある。もちろん M29 への興味は 映画 ダーティーハリー が元だったが、当時としては革新的な ガスリボルバー の登場に胸を躍らせたものである。今回の M29クラシック は、つい気分がその時代に遡ってしまったが、このモデルは バイオハザード3 (カプコン) で登場したゆえに話題を呼んだそうである。マルシン のこのモデルは、ブラックバージョンもシルバーメッキバージョンも M629 と刻印が打たれているが、ブラックモデルは M29クラシック が正しい呼び名だ。さすがにコスト削減の跡なのであろう、 M29Classic の刻印が無いのは少々残念でもある。

マルシン M29 クラシック

ニ世代前のシステム…だが侮れない実力!
可動式フォーシングコーンが当時とまったく変わっていないところに驚きつつ、ハンマースプリングがただのピアノ線であるところに郷愁を覚えたが、実射してみると昔の マルシン M29 とは撃った感触が違う。このリボルバーは、マルシン が マキシ・シリーズ を展開していた時期のシロモノなので、規定内とはいえパワー感が備わっている。とくにシングルアクション時のガス吐出量や発射サウンドは、昔の M29 よりレベルが高くて、素直に楽しく、頼もしいと思った。

残念ながら、このリアルさに欠けた 真鍮製の カートリッジ は正直無くてもよい気がする。こんなヘンテコなカタチのカートなら、あまりうれしく無い。さすがにここは昔と違い、フロントにBB弾を装填する仕様になっている。また、Oリングが細く、BB弾に余計な抵抗を与えない設計となっており、実際に命中性能が意外に高いのは評価できるポイントといえよう。現在リボルバー業界?をリードする タナカワークス のそれよりも命中精度は期待できる。

マルシン M29 クラシック

さてこの M29クラシック を サバイバルゲーム でどう運用するか。まずメインにするなら インドア フィールド であることは間違いない。実際、真冬のうちに、 インドアフィールド(U-BOX) を予約してあるが、しかもあえて全員が ガスガンオンリー / 電動ガン禁止 / 加温装置禁止 で展開する予定を組んでいる。となると、この リボルバー の活躍するチャンスもあるといえる。最初から リボルバー 前提で組んだバトルではないが、上記のような制限を加えると生かせるに違いない。
オートマチック は マガジンの加温無しで おそらく冬場は 5-6連発 がいいところと考えられるので、FIXEDガスガンである リボルバー なら多少は対抗できるだろう。何より「リボルバーで戦う」スリルと楽しさは、他の銃では味わえないところでもあるので、是非試してみてほしい。

インドア〜少人数のバトルロワイヤルで大活躍
自分を含めて7名、全員6発限定という最小限のルールでバトルロワイヤルを行ってみた。自分はこのM29クラシック、他の一人はスナイパーライフル5発+マルイ パイソンに1発、ある者はマルイ エアコッキングUSP などというように、まさに全員が思い思いの、ギリギリ最小限の装備で挑んだ。

何ターンか行ったうちの一度は、結果6発で4人までヒットすることが出来た。そのターンではたまたま移動・回避がうまくいったのかもしれないが、弾数が無いときは、必然的に(精神的にも)、「接近+シングルアクション+サイティング射撃」を行うことになり、命中精度を10m未満と想定のうえで接近して、確実に仕留めることを主眼においた成果に違いない。
バトルロワイヤルは自分以外が全て敵、という実に恐ろしいゲームだが、その中でこのM29クラシックが光ったのは、安定したパワーと素直な弾道、動作の信頼性であった。是非また、次回インドア戦にも使用したい。

→マルシン M629クラシック 次のレビュー記事 (vol.2)

マルシン M629クラシック の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’マルシン M629 ‘ sort_type=’6′ category=’101164’]

マルシン M629クラシック のヤフオク出品状況

TUNER’SギャラリーをみるリボルバーALLカタログリボルバー戦

タナカ S&W M66 4インチ ~ これがリボルバーの美しさ!

2006/10/25 By: maxi カテゴリー: リボルバー


タナカ S&W M66 4インチ
タナカ S&W M66 4インチ
ステンレスモデル
ペガサス・ガスリボルバー

スペック
全長:242mm
重量:550g
装弾数:13発
参考初速:73.4m/s(0.54J)
・ABSメッキモデル

ベストバランス・デザインの 4インチモデル
銀色のリボルバーには、何故か惹かれるものがある。とくに、 M19 ( M66 ) の4インチモデルは、細身でデザインバランスが取れていて、見た目にも美しく、いつも手元に置いておきたくなる逸品だ。

タナカ S&W M66 4インチ

タナカ ペガサス シリーズ の メッキモデルには、ちょっと注意する点がある。スイングアウトを繰り替えすことで、シリンダー後端のロック部分(金属製)が擦れることにより、メッキがはがれてしまうのである。
これを最小限に抑えるには、購入したてのうちに、一度シリンダーの後方を分解して(小さなプラスネジ3本で外せる)、「ロッキングプランジャー」というパーツをよく磨いておくと良い。まずは、フレームにあたる部分を磨き、そして、プランジャー全体も磨いて、グリスアップしながら組み付け、引っかかり無くスムーズに動作するようにチューニングする。これだけで、メッキへのダメージは軽減できる。せっかくの美しい銃なので、大切にしたいところだ。

4インチモデルは、実射性能において、2.5インチ よりも安定性が高く、5~8m程度の距離なら集弾性も求められるレベルになっている。もちろん性能ではオートマチック・ガスガンより劣るものの、発射音が静かでいつでも気軽に撃ったり眺めたりできるのがリボルバーの良いところだ。写真を撮れば絵にもなるし、リボルバーは視野を広げて楽しんでいただければと思う。

タナカ S&W M66 4インチ の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’タナカ M66 4インチ’ sort_type=’6′ category=’101164′]

タナカ S&W M66 4インチ のヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみる★リボルバーALLカタログ★リボルバー戦

タナカ コルト SAA 4.3/4インチ シビリアン (vol.1) ~ 最高のリアリティと優れた実射性能

2006/7/22 By: maxi カテゴリー: リボルバー


タナカ コルト SAA 4-3/4インチ シビリアン
タナカ コルト S.A.A. 4.3/4インチシビリアン
ペガサス ガスリボルバー

スペック
全長:260mm
重量:796g
装弾数:6+6発
参考初速:76.7m/s(0.59J)
・固定ホップアップ
・ヘビーウエイト
・デタッチャブルシリンダー

140年もの歴史
言わずと知れた、コルト シングルアクションアーミー、通称「ピースメーカー」。実銃は1873年に登場し、西部開拓時代のアメリカを代表する銃となった。実に140年もの昔のリボルバーということになる。しかし、いまだに数多くのファンが存在し、現在も生産されているという驚くべきものだ。コルト社HP

タナカ コルト SAA civilian
※この写真では、ヘビーウエイト仕様の SAA に、スチールブルー塗装仕上げを施してある。GスミスSの、銃(スチールブルーカラーII)という塗料だ。

さて、タナカワークス製のこの SAA も、なかなか魅力的な ガスリボルバー に仕上がっている。コルト SAA はエアガンやモデルガン史において数多くモデルアップされ、非常に息の長いモデルだが、いまさら一体何が魅力的なのか?タナカ製 ピースメーカー の魅力は、次の2点にあるように思う。

タナカ ペガサス SAA の魅力
1. 秀逸な重量バランス、操作時の金属音、かたまり感、リアリティ
2. そこそこマトモにBB弾を撃って楽しめる 実射性能

リボルバー の ガスガン を研究し続けている タナカワークス とあって、内部機構や外観の造形や全体の仕上がりについてはもう言うことは無いだろう。質感 や 操作感 は、もはや絶品で、所有した時の満足感は非常に大きい。特に、メタルカバーの被せられたシリンダーの冷たい感触や、回転時にチッチッと奏でる音は最高である。現在では シリンダー も デタッチャブル (着脱可能式) となり、その着脱操作までもが楽しい。 カートリッジ が無いのは寂しいが、実射性能や使い勝手を優先した結果なら、サバイバルゲーマーとしてはむしろ喜ばしい所だ。

タナカ SAA シビリアン

特殊な照準の設定
普通のオートマチックと同じ感覚で照準して狙うと、着弾が随分下がってしまう。古いリボルバーは、リヤサイトから見てフロントサイトの付け根であわせるのが丁度良いようだ。つまりは、フロントサイトの上部がほとんど飛び出した感じで狙いを付けることになる。もっとも、 SAA で狙いを定めるような撃ち方は、かえって想像がつかないが、一応の参考までにとしておきたい。

タナカ SAA シビリアン パッケージ

コルト SAA をサバゲーでどう使うか?
集弾性は良くも悪くも ペガサス というか リボルバー で、時々フライヤーが出るが、他の機種に比べれば安定している。これは、他機種のように6発目以上の弾をシリンダー内に格納する仕様ではなくシュラウドに収めるので、BB弾が飛び出すのを抑えておく必要が無く、保持パッキンが緩めに作られているためだ。
コルト SAA は、近距離で腰ダメで適当に(?)撃つのが面白く、雰囲気もでる。これでサバイバルゲームをするなら、映画「エクスペンダブルズ」のバーニー・ロスのごとく3つ目のサイドアームとして装備してみたり、インドアでオールド・ウエスタンな武器限定、つまりウィンチェスターM1873やランダルカスタム、M1887カーズガン、他のシングルアクションリボルバーを取り揃えて、オールドガンのワンメイクで闘うのが楽しそうである。

※2010年より、GUN道場で定期的なリボルバー戦イベントを開始したので、興味のある方は是非、参加してみていただきたい。

→タナカ コルト SAA 次のレビュー記事 (vol.2)

タナカ コルト SAA の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’タナカ SAA’ sort_type=’6′ category=’101164′]

タナカ コルト SAA のヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみる★リボルバーカタログ★リボルバー戦