GUN道場レビュー

エアソフトガン、電動ガン、ガスガンのレビューサイト
Subscribe

トピックス の記事一覧

第52回 全日本模型 ホビーショー 東京マルイ 新製品

2012/10/11 By: maxi カテゴリー: 新製品


▼2012/10/11 東京マルイ 新製品 発表内容 速報

H&K HK416D (次世代電動ガン)
予想通りのHK416。2012年末に発売予定。SCARに続き、カスタマイズの楽しみが広い一挺だ。バッテリーはSOPMODタイプで、レシーやSCAR-Hと同様のアウターバレルチェンジシステムになっている。
HK416D

▼今回のサプライズと言えるのがM320A1ランチャーシステム。スタンドアローンでも使用できる。
HK416D with M320A1

▼M320A1には6本のインナーバレルとガス注入バルブがあり、新作のグレネードとなる。詳細は明らかにされていないが、ケースレス給弾で24発以上の発射が出来るのではないだろうか。
M320A1

MP5K HC (ハイサイクル電動ガン)
こちらも予測どおりだったが、ハイサイクルの最小モデルとして登場。従来の240連マガジンとトップレール(プラ製)が標準装備され、ストックに見えたのはカバーだった。
MP5K HC

コルトガバメント MkIV series70 ニッケルフィニッシュ
鏡のような輝きのガバメントが登場。限定品ではなく、標準ラインモデル。そういえば私も似たようなモデルを持っていることを思い出した。
コルトガバメント MkIV series70 ニッケルメッキ

シグP226R レオンカスタム (限定品)
こちらは予想が若干外れたカスタムモデル。カプコン バイオハザードとのコラボモデルとして、限定で登場する。名称や発売時期は未定のようだ。
シグP226R レオンカスタム

シグP226R レオンカスタム

▼MP7A1試射コーナー。20m先のターゲットにバシバシあたる。ともかくリコイルが強烈で、KSC MP7A1の比ではない。フルオートで撃つと頬が痛いほどで、この楽しさを味わうと欲しくなってしまう。10月29日に発売が決定している。
MP7A1

その他 の展示としては、パッケージも完成して発売間近であろうガスリボルバーのM19、固定スライドガスガンシリーズ、ラジコンヘリ(オスプレイの製品化告知ポスター)、ラジコンバイクといったラインナップ。

隣のブースは、クラウンモデルだったが、エアコキのドラグノフ以外、特に目新しいものは無かった。従来のリボルバーシリーズとELEX9、ショットガンシリーズ、ボルトアクションライフルシリーズが展示され、一部の試射も出来る。

▼2012/9/28 予想レポート ———————————————–

2012年10月に開催される第52回 全日本模型 ホビーショー でお披露目される 東京マルイ の 新製品 を、恒例の 東京マルイHPトップ ティザー広告から予想レポート

MP5K系
HK-MP5K
リトラクタブルストックのレールに蓋がされている点や、リヤサイト後ろにテイクダウンピンがあることから、MP5K(クルツ)系の何かであることが伺える。しかし本物のMP5Kシリーズに固定ストックバージョンというモデルはあっただろうか?オリジナルモデルの可能性が考えられる。
エアガンとしては、トップレイルのプラスチック感からして、ハイサイクルモデルではないかと思うが、ガスブローバックや次世代電動ガンの展開ということもありうる。

コルト ガバメント MKIV series70
MKIV ステンレス
こちらは、コルトガバメントMKIVシリーズ70の、ステンレスバージョンではないだろうか。美しいメッキがかけられた、コマーシャルタイプ・ガバメントもまた惹かれるものがある。

HK416
HK416
こちらはファンからも発売が待たれていたであろう、HK416と思われる。次世代電動ガンでのモデルアップが順当なところではないだろうか。

SIG P229

シグ系の新しいハンドガンがお目見えのようだ。恐らく、SIG P226のコンパクト版であるP228の強化版 P229のバリエーションのように見受けられる。ガスブローバックの可能性もあるが、シルバーっぽいスライドや、モールドの感じからして、電動ブローバックハンドガンという可能性も。

▼10/2に追加でヒントが表示された。次世代HK416, MP5Kハイサイクルカスタム, SIG-P226~P229のガスブローバック限定モデルといったラインが濃厚であろう。
2012年10月 ホビーショー 東京マルイ

サバゲーで使える ビデオカメラ 探し

2012/9/03 By: maxi カテゴリー: サバゲーグッズ


最近は、サバゲー風景を動画にとって、ゲーム後で楽しんだり、Youtubeなどに掲載される方も多い。定例会でもよく見かけるが、その際のビデオカメラの選定や取り付け方法も、さまざまに工夫されていて面白い。私もちょっと試してみようかと、ビデオカメラを探してみることにした。
選定するにあたっては、あまり高価でないこと、基本的に高画質は期待しない、どうせならFPS視点で撮ってみたいという願望を思い描きながら探してみた。一般的なHDビデオカメラは持っているが、銃に取り付けたり頭(ヘルメット等)に取り付ける方法だと、微妙にFPS視点にはならないし、何よりかさばるので、下記のようなカメラが良いのではないか?と思い、試しに注文してみた。

ミタマンマカメラ

取り付けを工夫すれば、ゴーグルのふちや、コムタックの外側などに取り付けることも出来そうだ。

近々またゲームイベントがあるので、届いたら早速撮ってみたいと思う。ビデオカメラのメディアが、メモリーカードや内蔵化主体になってからというもの、その進化、小型化やバリエーションの多さには驚かされる。他に、下記のようなタイプも使えそうだ。

フラッシュライトカメラ

見た目どおり、フラッシュライトとビデオカメラが融合した商品。径がちょうど1インチ(2.5cm)ほどなので、スコープマウントなどで簡単に取り付けることが出来そう。カタログ上では、明るさのデータが無いので、フラッシュライトとしてどれほど使えるかは分からない。

ダテメガネビデオカメラ


文字通り、ダテメガネ型のビデオカメラ。センターのピンホールから撮るようだが、もしかしたら一番FPSぽく撮れるのかもしれない。このままシューティンググラスに転用できないだろうかとも考えたが、ダテメガネカメラのレンズを外して、上からサバゲー用ゴーグルを被れば、動画はまさにFPSの見栄えになりそうな気もする。

HQリスポンス ~ チームデスマッチ 専用の電子カウンターツール

2012/7/21 By: maxi カテゴリー: サバゲーグッズ


HQ respawns

チームデスマッチ のために考案した復活カウントシステム
まず、チームデスマッチ といえば、数あるFPSゲームのオンラインモードで真っ先に試すことになるゲームメニューではないだろうか。ともかく相手チームの殲滅を図るという、戦闘の本質ともいえる、最もシンプルなゲームモードである。サバイバルゲームでは、殲滅戦の応用として、復活(リスポーン)を可能とすることで、初心者・ベテランを問わず、熱いゲームが展開できる。エアガンそのものや身体のウォーミングアップにも良いし、射撃や動き方の練習にも向いているので、私が千葉で実施している定例会のオープニングゲームでも定番として行ってきた。

今までは、超アナログな「手動カウンター」を用いて、ローカルで数量上限つきのチームデスマッチなどを行っていた。例えば、各チームで20回(人分)まで復活可能とし、21回目に押した人が、フラッグホーンで終了合図、といったやり方である。超アナログであったのは、望む仕様を満たすような、手頃な電子ツールが存在しなかったからに他ならない。しかし・・・ついに見つけたのである。既製品で「スイッチが押された回数を、100m離れたモニターで確認できる電子ツール」というものが存在していた。

サンコー ポストの見張り番
サンコー ポストの見張り番

これは、他に見当たらないアイデア商品で、しかもお手頃価格で量産されている。早速2台購入し、テストしてみた。事前に聞いたメーカーの説明では、周波数は固定式で、2台同時に使うことは出来ない、ということだったが、少なくとも到着した2つの製品は周波数が異なっているようで、同時に且つ別々に稼動させることができた。もしこれが混信する仕様だったなら、逆にそれを上手く活用しようと思っていた。具体的に、このツールはリセットボタンが送信側しか付いていないので、モニター・送信機をセットにして、片方はフィールド内、もう片方はHQコントロールで操作してみようと思っていたのである。ただし1セットだけではチームデスマッチとしては成立しないので、もう一方をどうしようかと考えていた・・・幸い、当初の想定どおりの運用方法で行けることが分かった。

このアイテムは、2013年からプロジェクトをスタートさせる、GUN道場バトルフィールド HQ東海 (ヘッドクォーターズ東海) でのゲーム運用のために製作したものなので、チームデスマッチ専用ツール HQ-RESPAWNS (ヘッドクォーターズ リスポンス)と命名しておいた。

▼標準の機械式スイッチ(レバー)は、あくまでポスト用に作られているため、基盤から配線を伸ばして、別のスイッチを設けた。標準のリセットスイッチも、常用するには小さすぎるので、同じく基盤から配線を伸ばして、別スイッチを設けておいた。
HQリスポンス

▼ガワは適当にプラスチック製の工具箱で製作。オリーブドラブで塗ると、まるで戦車か、怪しいリモコンツールのようになった。何ともプロ仕様っぽいアンテナが付いていて、気味が悪い 謎の物体感が満載。
HQ リスポンス

リセットボタンは送信側しかないので、ゲームごとにプレイヤー側でリセット操作が必要となる。

運用方法の例
数値モニターは、タテ約4センチの大型LEDなので、プレイヤーが全員で確認しやすいのが嬉しいところ。モニターをHQに2台置いて、ゲームマスターが双方のキル数をモニター&アナウンスしながらゲームを運用することもできるし、チームでお互いに復活拠点に置いておけば、相手チームのキル状況がリアルタイムで分かるという、これまでに無かったツールである。

無線の飛距離テスト
障害物・建物ありの市街地フィールド(CKF)でテストを行ってみたところ、約50mの距離で、漏れなくカウント送受信が確認できた。屋外のオープンなフィールドなら、仕様どおり100m近くの交信も期待できそうだ。

HQ東海 サバイバルゲームフィールド