GUN道場レビュー

エアソフトガン、電動ガン、ガスガンのレビューサイト
Subscribe

ショットガン比較 ミニレビュー

2006/9/14 By: maxi カテゴリー: ショットガン, ショットガン


ショットガン ミニレビュー

現在発売されているエアーショットガンは比較的色々あるが、正直100点を与えられるものは無い。残念ながらどれをとっても何か妥協を強いられる。だが、ショットガンの迫力やスタイルが気に入っているなら、是非ゲームでも投入してみて欲しい。戦闘テクニックがあれば単発のエアーコッキングショットガン1本でも勝てるはずだ!

マルイ スパス12、M3、M3スーパー90 (エアーコッキング)
ダブルスプリングが採用されているため、命中性能・パワー的には全く問題ないが、コッキングが重くてせっかくの連射機能を活かしきれない点と、3発各装填のノズルがセンシティブであることが欠点といわれる。”両腕”を使ってのコッキングでもかなり連射は厳しいが、3発がほぼ同じ弾道で30m以上飛ぶのは頼もしい。ゲームで敵弾を食らったことがあるが、3発が目前に迫ると逃げ場がなくなるのである。これで、若干パワーを落として、M870やM1897トレンチガン、モスバーグM500などがラインナップされれば大人気となるに違いない。ともかく、電動ガン並のパワーは全く必要ないと思うので、その分コッキングを軽くして欲しいところだ。

マルシン モスバーグM500、M1887ターミネーター (ガス)
現在8mmラインナップがどんどん増えているが、どうしても8mmはゲーム向きとはいい難い。6mmとの体積比で軽めになってしまう弾を、高い圧力で3発も撃ち出さなければならない上、空気抵抗も大きいため、遠くまでは飛んでいかない…。せいぜい良くても有効射程15mというところだろう。最大の弱点は、大量のガスを使用するために、気温によるパワーの浮き沈みが激しいところで、夏場は強烈なストッピングパワーを持つものの、冬は全くショボくなってしまう。
モデルとしてはカート式のM1887フルサイズとソードオフT2モデル、もしくは3発発射のモスバーグがあるが、必要以上に重いことや実射性能を考えると、ゲームでは使用しにくい。8mm弾自体も高価なのが難点である。モデル初期に発売されていた、6mm 5発ノンホップ~3発ホップアップのほうが実用性としては高いだろう。
その他、8mmを使用不可にしているゲーム(フィールド)があったりするのでご注意いただきたい。

マルゼン M870、M1100 Revision ライブシェル (ガス)
M870はオーソドックスなマニュアルポンプアクション、M1100はオートマチックショットガンである。シェルの装填・ローディング・排莢は他の何にも変えがたい魅力。散弾の醍醐味とまめに要求される装填の醍醐味はこれでしか味わえない。だが、やはりゲーム向きではない。ライブシェルはどうしてもモデルガン的要素が強いのである。単発装填なら並の威力・集弾性をもつが、3発以上装填して散弾の設定にすると役立たずになってしまうのが残念である。
M1100リヴィジョンは最新(設計)モデルで、520mmと非常にコンパクトで、片手撃ちも可能なサイズだ。ライブシェルは3+1発(BB弾は1~9発)しか装填できないが、ゲームに持っていっても面白いショットガンかもしれない。”活躍する”というより、バカスカ撃つ醍醐味そのものを味わう、というのが本筋かもしれないが、こんなエアーガンがあってもいい。

マルゼン CA870ソードオフ・フォールド・ストック (エアーコッキング)
単発なのでショットガンの特性とは少し違うが、エアーガン&サバイバルゲームの世界では意外に高い戦力を持っており、あなどれない。現状のサバイバルゲームで戦うには最も適したショットガンと言えるかもしれない。詳細は本編をごらんいただきたい。

KTW イサカ M37 フェザーライト・ソウドオフ (エアーコッキング)
イサカM36にこだわる方やそのオールドなスタイルが好みなら、唯一のモデルアップであるがゆえ、買うしかないショットガンであろう。ほとんどがプラスチック製で耐久性に劣る懸念があり、触ってみると軽さや安っぽさが気になってしまうが、その軽さはゲームで使うには適している点でもある。パワーと1-2発発射の実射性能はなかなかのもので、CA870といい線だ。使いこなすには前方から差し込まなければならないマガジンの再装填の慣れが課題かもしれない。個人的にはもっと高級なモデルを期待したい。もしくは27mmモスカートを使用するM37、なども出てくると面白いと思う。

KHC ウイングマスター、スパス12 (エアーコッキング)
コストパフォーマンスの素晴らしい一品だ。威力は低めだが、ボディが80%ほどにダウンサイジングされており、イサカベースのスタイルも悪くなく、使いやすさはバツグンである。ただ装填方式には一考の余地がある。引き抜くとバネ剥き出しのマガジンは実戦での再装填時、隙だらけになって怖い。それを差し引けば、軽くて素性も良いガンなのでバックアップとしては素晴らしい戦力になるだろう。スタイル重視のモデルとも言える。

タナカ M1897トレンチガン、レミントンM870 (ガス)
価格は高いがそれなりにリアルに再現されているという魅力がある。商品としてはモデルガン寄りだ。M1897はストック基部の強度に不安が残るが、木製ストックの質感は抜群、M870はメタルボディの質感が抜群である。
ただこのシリーズは、準備がとてつもなく面倒な「蓄気式ショットシェル」を使ううえに、一撃”3発”というのが寂しい。また、1バレル方式なので、単発でなければ結局役にはたたない性能といわざるを得ない。飛距離を犠牲にしてもモスカート方式にして一撃で少なくとも6発以上にして欲しいところである。

あとがき
ショットガンにはロマンがあり、ファンも多いと思うし、エアソフトガンもまだまだ発展の余地を残しているように思う。次回は、理想のエアソフト・ショットガン像について、勝手にレビューしたいと思う。

GUN道場ショットガン特集もご覧ください

→ 次のレビュー記事 (理想のショットガン!?)