GUN道場レビュー

エアソフトガン、電動ガン、ガスガンのレビューサイト
Subscribe

東京マルイ M4A1 カービン SOCOM ~ 激しい銃撃に酔いしれる!?次世代電動ガン

2009/10/11 By: maxi カテゴリー: ライフル


東京マルイ M4A1 カービン SOCOM (次世代電動ガン)
東京マルイ M4A1 カービン SOCOM
次世代電動ガン

スペック
全長:760 – 840mm (M4A1カービン)
装弾数:82発/ 430発
参考初速:92m/s 0.86J(実測)
回転速度:13発/秒(780rpm)8.4Vニッケル水素使用時
2009年4月発売

カスタマイズ
・KM XM177ハイダー
・マルイ M733用リトラクタブルストック

次世代電動ガン AK74MN と比較して 2割り増し(体感)のリコイル
遅ればせながら 次世代電動ガン M4A1 を導入。いまさらレビューするまでも無いかもしれないが、外観の再現性の素晴らしさや、リコイルショックの増大、細やかなギミックは改めて感動を覚えるほどである。リコイルショックに関して、リコイルのエネルギー自体は AK74 と同じ程度なのかもしれないが、ストックチューブ内でウエイトが動作していることによる、ダイレクト感のせいか、反動が重みを増している。今のところ、次世代電動ガンでは 最高クラスの反動ではないだろうか。
気づいた点をいくらか挙げておきたい。

・初回使用時、1600mAhのニッケル水素バッテリー(実測値1300mAh)+フルオートメインで2500発程度の発射数であった。燃費として標準的だが、必要充分であろう。
・ボルトストップ(停弾機能)は確実に作動し、とりあえず問題は無い。
・マガジンのリップ部分後方が、薄い鉄板のみとなっており、非常に弱い。丁寧に扱い、マガジンチェンジの際も、前方位置を合わせてから差し込むなどの配慮が必要。なお、使っていくとガタが出て、給弾不良を起こす旨の報告もあがっている。
・リチウムポリマー(7.4V2000mAh-40A)バッテリーを試しに借りてみたところ、レスポンス、回転数共に上昇。容量が大きいわりに、体積も小さく軽量なため、試す価値がありそう。

早速ゲームで使用してみたのだが、永続的なリコイル感・スピードの安定感は感動的で、大きめの発射サウンドも相まって、銃を撃っている感が非常に強く感じられる。さすがにこの連続射撃の安定感は、WA-M4 などのガスガンではどうしても得られないものだ。
回転数はリアルで、13発/分程度と電動ガンとしては遅めだが、全く不満はない。
コンパクト電動の MAC10 における「13発/分」は不満だったが、次世代では、リコイルで1発毎に重みを持たせることにより、遅さを感じさせないどころか、撃ち続けることがためらわれるほどなので、ちょうど良いと思う。

XM177E1風コンバージョン
変更パーツ
・ライラクス ショートアウターバレル(-100mm)
・KM XMハイダー(逆ネジ)
・マルイ M733用リトラクタブルストック

東京マルイ M4A1カービン SOCOM (次世代電動ガン)

XM177 はそのフラッシュハイダーの大きさゆえ、ノーマルインナーバレル(363mm)はそのままでいけてしまう。つまり M4A1 の性能のままで、このカタチにできるということだ。リトラクタブル・ストックは最初、WA の M4A1 CQB/R 用の装着を試したが、チューブ内部にリブ(凸レール)が飛び出ているためか、かなりきつめで、スムースな伸縮は不可能だった。そこでマルイのM733用ストックにしてみたところ、内部のリブがないため、何の問題もなく装着できた。

XM177は、子供の頃から憧れ、愛着のあるモデルであり、今でも何故かこのカタチを求めてしまう傾向がある。私の世代のエアガンホビーは子供の頃、1980年代に映画や雑誌から受けたイメージが強烈で、今でもつい原点に戻りがちな側面がある。まあ自分だけかもしれないが・・・しかし、何となく XM177 のファンは今でも少なくない気はする。XM177 や CAR15 は M4A1の元祖ともいえるので、それほどかけ離れたものでは無いとは思う。

その他メモ
・363mmの標準インナーバレルは、XMハイダーの横のスリットから数ミリ見える程度。

・弾道は素直で集弾性も秀逸。M14 と同等の弾道を描き、電動ガンはここに極まった感がある。コンパクトなアサルトライフルとして、サバゲーのどのシチェーションにおいても非常に高いポテンシャルを発揮する。初投入ゲームではエクセルバイオ0.2gを使用して相性もバッチリだった。

・リコイルウエイトの位置が低い位置(ストックチューブ内)にあるためか、反動による上下のブレが少ない=射撃しやすい。初投入ゲームにおいては標準アイアンサイトでターゲットを掴み続けることが可能だった。
AKはメカボの上にウエイトがあるため、多少ブレがち。

・最後端のチューブキャップは旧ストックの装着に合わせて取り外し済

・従来のキャリングハンドル用スコープマウントが付かなかった
→マルイ M733 で使用していたマウントは幅が広く、すんなり収まらなかった。キャリングハンドルが外れる M4 のため、こういった取り付け方はあまりしないのかもしれないが、互換性が無かったのは残念ではある。

マルイ M4A1 次世代電動ガンの販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’マルイ M4A1 次世代’ sort_type=’6′ category=’101164′]

マルイ M4A1 次世代電動ガンのヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみる

東京マルイ コルト M733 コマンド (vol.4) ~ 実戦投入レポ その2

2007/7/12 By: maxi カテゴリー: ライフル


東京マルイ コルト M733コマンド
東京マルイ コルト M733 コマンド
スタンダード電動ガン

スペック
全長:690mm – 774mm
重量:2550g
装弾数:68発/ 300発(オプション)
参考初速:82.5m/s (0.68J)
銃身長:300mm

←東京マルイ コルト M733 コマンド 前回のレビュー記事(vol.3)

機動力が冴える万能ライフル
前回のバトル投入からだいぶ時間が過ぎたがその間、他の電動ガンも使用してみて、改めて M733 は他機種と一線を画した、扱いやすいライフルだと感じている。細身のボディの軽さ、取り回しやすさ、操作性の容易さ、構えやすさ、高い剛性感など、非常に完成度が高いといえるのではないだろうか。

当初満足のいかなかった「有効射程」については、純正S-SYSTEMのホップシステム換装で解決した。ちなみにS-SYSTEMパーツの導入時、同時にH-HOPも装着してみたが、いまいち弾道が安定しなかったので、ノーマルに戻したところ安定感を得ることができた。H-HOP は形状こそ良く考えられているが、素材が硬いプラスチックのため、交換するとマルイホップ性能の要であるノーマルのラバークッションの良さを失ってしまうのが難しいところかもしれない。

▼300連マガジンには、再塗装を施した。ダークグレーの塗装をざっとはがしたあと、シルバー →クリアスモーク→ つや消しクリアという工程を経て、映画などで目にするタイプのカラーに仕上げている。このカラーバージョンが市販されていないので、好みで色を塗ってみたが、ノーマルのように容易にはがれることもなくなったので満足している。
東京マルイ コルト M733コマンド

そのほか気づいた点としては、何度かテイクダウンしてメンテしたのち、照準位置が多少ずれてくる現象が起こった。やはりバレル保持の苦手な「M16系」ということだろうか。その点ではメタルフレームを組みたいところだが、バレル保持をしているアッパーフレームを交換してしまうと、テイクダウンが出来なくなるため、交換までは至っていない。もしそこまで「剛性」と「重量」と「不便」さが上がってしまうなら、自分の戦術を磨いたほうがいいのではないかと思っている。

EG1000+ニッケル水素でのセミの切れのよさ
まずニッケル水素バッテリーを使用すると、同じ大きさのニッカドに比べて回転数が上がる。M733の場合は容量増大の恩恵に加え、EG1000モーターとの相性のよさもあるのかもしれないが、同時に相当切れ味(反応)の良いセミオート射撃が可能になり、さらにアウターバレルから「シャキン」と響く金属音が心地よい。

ところで私のチーム内にも未だに勘違いしている人がいたが、モーターやバッテリー電圧の違いは「発射パワー(初速)」でなく「発射回転数」に現れるということを認識しなければならない。電動ガンのモーターはこれまでEG560-700-1000とグレードアップしてきたが、この数字は「トルク値」ととるべきであり、軸からいくらかの距離(1cm?)で、560g〜700〜1000gのものを持ち上げる力があると考えればよいだろう。これは電動ガンの場合、起動力に値し、トルクがあるほど立ち上がり=セミ/初弾の反応が良く、強い力でラクにまわせるため燃費が良いのである。つまりはモーターのバージョンアップに伴ってセミオートのレスポンスが良くなり、燃費も向上したと言える。なおフルオート時の発射回転数はギヤ比によって大きく減速されるので、モーターが変わってもさほど違いは無い。
つまりは、セミオートを多用しなければモーターの違いも大して実感できないと言うことができるだろう。事実、電動ガン初代である FA-MAS がEG560モーターにも関わらずハイスピードのギア比+ロングバレルで、一線級の脅威を放っているのである。

→東京マルイ コルト M733 コマンド 次のレビュー記事 (vol.5)

東京マルイ コルト M733 コマンドの販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’マルイ M733′ sort_type=’6′ category=’101164′]

東京マルイ コルト M733 コマンド のヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみる

東京マルイ コルト M733 コマンド (vol.3) ~ 短射程の原因と解決!?

2007/4/28 By: maxi カテゴリー: ライフル


マルイ コルト M733 コマンド
東京マルイ コルト M733 コマンド
スタンダード電動ガン

スペック
全長:690mm – 774mm
重量:2550g
装弾数:68発/ 300発(オプション)
参考初速:82.5m/s (0.68J)
銃身長:300mm

←東京マルイ コルト M733 コマンド 前回のレビュー記事(vol.2)

短射程の原因とホップシステム換装テスト
バトルでしばらく愛用している M733 だが、他と比べて短射程であることがずっと気になっていた。他のほとんどの電動ガンは40mほど射程があるのに、 M733 は30mほどしかない。弾道は素直だが、比較的手前でドロップしてしまう印象だった。
原因調査をしていったところ、バレルの長さやポンプバランスではなく、旧式のホップシステムに原因があることが分かった。そこで今回、M4 S-system 以降で採用されている改良ホップシステムのパーツAssyとBig-outのHホップ(押さえパーツ)をダブルで導入してみた。

さっそく分解だが、M733はテイクダウンが出来るのでバレルに関しては非常に手早く取り出しが可能である。アッパーレシーバーがシリンダー部分を乗り越えるとき大きな力が要るが、一度やってみてコツを掴めば何ということは無い。余談になるが、先日のバトルシティ戦で、メンバーのAK47が弾詰まりを起こした時、テイクダウンできないことの不便さを痛感した。やはりテイクダウンは出来たほうが良い。

さて、Sシステム改良ホップと旧式の違いについてはガンショップFIRSTなどで細かく比較されているのでそちらを見ていただくとして、特長を簡単に言えば、テンションの調整が滑らかになってホップ圧もよくかかるということである。
今回、同時装着したBig-outのホップパーツは、ノーマルが輪切りのゴムなのに対して、真ん中がくびれたプラスチック製の部品となる。これにより、BB弾の3点保持ホップを可能にし、弾道を安定させるという狙いがあるそうだ。

屋外実射テスト
早速、河原でのテストを行ってみた。一言でいえば、有効射程はズバリ完全に解決されたようだ。歩測だが約40mどころか50m近くまできれいに飛んでいく(0.2g弾使用)。弾道を見るとホップの効きも最後にフワッと上昇するところまで強めることができ、調整の幅が広がった。なお、Hホップの効果は、ノーマルと比較していないのでまだ分からないが、以前より遠くへ飛ばせるようになったのは間違いはない。

M733 は全長が短く軽量ながら、これで電動SMGクラスよりか多少射程が長くなったので、電動アサルトライフルとして、アタックウェポンとしても、もはや言うことはあるまい。次回のアウトドア戦が非常に楽しみなものになった。

→東京マルイ コルト M733 コマンド 次のレビュー記事 (vol.4)

東京マルイ コルト M733 コマンド の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’マルイ M733′ sort_type=’6′ category=’101164′]

東京マルイ コルト M733 コマンド のヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみる