G&G F2000 (G2010) 電動ガン vol.6 ~ マガジンキャッチ改修
スペック
全長:758mm
重量:3300g
インナーバレル長:430mm
装弾数:450発
参考初速:82.1m/s (0.67J) ※スプリングアジャスター実装(パワー調整機能付き)
軸受け:8mmボールベアリング
モーター:ハイトルク・ショート(25000rpm)
←G&G F2000 (G2010) 前回のレビュー記事 (vol.5)
ボディの完全分解
マガジンが抜けなくなる不具合が出てから、ボディの完全分解による修理が面倒で、先送りにしていたが、やっと修復に至った。ボディーを分割するときに、ネジを10本以上取らねばならないのは、単純ながら骨の折れる作業で、しかも六角ビスとロックナットという組み合わせになっている。一気に力を入れて回すとナットを受けるボディ側をナメてしまいかねないので、分解の際は集中して力加減を調整しながら丁寧に行わなければならない。
▼問題のマガジンキャッチ一連。長いバーを介してシーソーで作動させる構造になっている。
▼マガジンキャッチの問題点
下記の写真を見るとわかるが、F2000では「マガジンキャッチボタン」を下から押し上げると、テーパーの擦れ合いによってシーソーが動く仕組みになっている。分解したところ、3点の問題が見受けられた。
構造上の問題
1.シーソー(事実上のマグキャッチ)にテンションをかけているスプリングが強すぎる
2.マグチェンジするたびに、部品が擦れる (いずれ磨耗)
3.シーソーの取り付けにガタがある (軸受け部がボディ一体のプラ)
1のせいで、早々に2と3が発生するという、やっかいな仕様である。マガジンキャッチは頻繁に使用する箇所だけに、もっとうまく設計して、耐久性を持たせてほしかった所だ。
具体的な対策
色々な方法を検討して試行錯誤の結果、下記の方法で修復してみることにした。
▼テーパー摺動部分のカサ上げ
シーソー側(マグキャッチ側)の擦れる部分に、2×20mm程度の銅板(0.3mm厚)をぐるっとひと巻きして、ハンダで固定。プッシュボタンでしっかり押し込められるようにカサあげする。取り付け時はグリスアップが必要だ。
▼マグキャッチスプリングのカット
3巻きぐらいカットして、テンションがやさしくかかるようにする。このスプリングは長すぎるうえに固い素材が使われており、周辺パーツへの悪影響が考えられていない。国産ならこのような素材は使わないだろう。
▼マグキャッチ部分のツメを浅くする
必須ではないと思ったが、直接マガジンをロックする部分を、ヤスリで削ってツメを浅くしておいた。シーソー構造の影響で、引っ込んだとき斜めに角が飛び出てしまうので、それにあわせて斜めに削った。
以上でマグキャッチのチューニングは完了となる。各パーツの消耗が考えられるので、いつまで持つかは分からないが、あとは使って様子をみるしかない。G&Gは比較的レベルの高い中華だと思ったが、あと一歩の詰めが出来ておらず惜しいところだ。
おまけチューニング作業
分解ついでに、気になっていたところをチューニングしておいた。
トリガープルの軽減
トリガーの引き具合が重かったので、トリガーに直接テンションをかけているスプリングを2.5巻きカット。少しずつカットして調子を見た。スプリングは先ほどのマグキャッチと同じで、無用に長く固い素材が使われている。やりすぎるとトリガーの戻りが悪くなるので注意が必要だ。ともかく、これでトリガーを引くのが相当ラクになり、セミオートも使いやすくなる。
2発バーストの問題
組み上げたあとテストしてみると、セミオートの際に必ず2-3点バーストになってしまうようだ。スイッチ周辺をチェックしてみたが、グリスアップも行ってあり、カットオフの動作は軽やかで特に問題は見受けられない。
もしかしたらバッテリーとモーターのバランスが崩れているかと思い、試しに通常使っていたリポバッテリー(7.4V1800mAh20C)から、ニッケル水素(マルイ8.4V)に変えてみたところ、バーストがまったく無くなった。
そのリポバッテリーではパワーがありすぎて余計に回転してしまうということになるだろうか。解消法は・・・素直にマルイ・ニッケル水素を使うか、リポのグレードを800mAhなどに落とす、モーターのグレードを落とす(EG700とか?)などになりそうだ。とりあえずは最も手軽な、バッテリー側で調整しようと思う。
→G&G F2000 (G2010) 次のレビュー記事 (vol.7)
G&G F2000 の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’G&G G2010′ sort_type=’6′ category=’101164′]
G&G F2000 のヤフオク出品状況