GUN道場レビュー

エアソフトガン、電動ガン、ガスガンのレビューサイト
Subscribe

タナカ コルト S.A.A 1stジェネレーション 5-1/2 アーティラリー

2011/11/19 By: maxi カテゴリー: リボルバー


タナカ コルト S.A.A 1stジェネレーション 5-1/2 アーティラリー
ガスリボルバー (ペガサスシステム)

スペック
全長:276mm
重量:745g
装弾数:12発 (6mmBB)
初速:約44m/s – 0.2g (0.2J/11月測定)
・固定ホップアップ機能
・木製グリップ標準装備
メーカー希望小売価格:24,675円
発売日:2011/11/18

←タナカ コルト SAA シビリアン のレビュー記事

西部開拓史に名を残す名銃
1873年から生産をはじめ1875年に米国陸軍に採用され1892年まで正式拳銃として使用されてきた、 Colt Single Action Army Revolver 1st Generation 5-1/2inch
その中でも1884年に生産されたファーストジェネレーションのディテールや刻印を忠実に再現したモデル。アメリカンウォールナット製ワンピースグリップにはインスペクターマークの焼印も再現。

▼パッケージはモデルガンと共通で、至ってシンプル。コルトマークがデカデカと入ってカッコ良い。
タナカ コルト SAA 1st アーティラリー パッケージ

タナカ コルト SAA 1st アーティラリー

▼落ち着いた雰囲気の木製グリップが付属。焼印がシブイ。
タナカ コルト SAA 1st アーティラリー グリップ

▼バレルトップの刻印。サイドには刻印は無い。
タナカ コルト SAA 1st アーティラリー バレル刻印

▼フレーム刻印
タナカ コルト SAA 1st アーティラリー フレーム刻印

▼数あるSAAの中でもアーティラリーのバランスは美しい。
タナカ コルト SAA 1st アーティラリー

コルト S.A.A 1stジェネレーション はエアガン的にはマニアックかもしれないが、歴史的な意味を持ったSAAのスタンダードとして、お宝にしておきたいリボルバーだ。今後、仕上げの異なるモデルが発売されるかどうかは不明だが、SAAファンなら是非手にしてみてほしい。

タナカ コルト SAA の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’タナカ SAA’ sort_type=’6′ category=’101164′]

タナカ コルト SAA のヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみる★リボルバーカタログ★リボルバー戦

東京マルイ ハイキャパ 5.1 マッチカスタム

2011/11/07 By: maxi カテゴリー: ハンドガン

東京マルイ ハイキャパ5.1 マッチカスタム
東京マルイ ハイキャパ 5.1 マッチカスタム

スペック
全長:220mm
重量:898g
初速:76.8m/s – 0.2g (0.58J 11月計測)
・ステンレスマガジン(硬質メッキ)
・滑り止めグリップテープ, アンダーマウントレイル付属
メーカー希望小売価格:17,800円(税別)
2011年10月31日発売

シューティングへの挑戦を提案する新機軸モデル
東京マルイ初の本格的マッチカスタム・ハンドガンが登場した。これまでに、センチメーターマスターというモデルも存在しているが、エアコキと電動ブローバックのみのため、ガスブローバックではマッチカスタムが初めてになる。マッチカスタムは今までにない趣向で、手間をかけて造られたことが垣間見え、戦闘力の高さを伺わせる。こういうスタイルの登場もまた嬉しいものだ。とにかく弾を素速く正確に撃ちこむ為の工夫とカスタマイズが施され、見た目にも美しく迫力のある仕上がりになっている。元々のハイキャパシリーズの性能が高いため、結局は「射手の腕」次第になってくるが、細かい工夫が重ねられて非常に扱いやすいハンドガンになっているのは確かだ。

グリップフレームのパーツ構成は、ハイキャパ デュアルステンレスとほぼ同じで、さらにマグウェル部分がメッキされたことで、よりカッコ良くなった。デュアルステンレスのスライドAssy.を載せてみたらどんな風になるだろうか?など、余計なことを考えてしまう。

デュアルステンレスと同じ部分
・ビーバーテール グリップセーフティ
・アンビ デクストラウス サムセーフティ
・金属製ブロックタイプトリガー(ブラック仕上げ)

ハイキャパ5.1 マッチカスタム

軽量スライドで高速化
スライドの肉抜きとボーマータイプリアサイトのプラスチック化などにより、20gの軽量化が図られたというスライドアッセンブリー。軽ければ、より素早く作動できて無用な反動を生まない、実に理にかなった仕様だ。落ち着いたマットなステンレスメッキは、ホルスターから抜き差しする際の摩擦を低減する効果もある。硬質メッキは比較的皮膜が丈夫なので、金属や石で擦ったりしない限り、ほとんどキズは付かないだろう。
ハイキャパ5.1 マッチカスタム

メッキによる3つの恩恵
硬質メッキは、マガジン表面、マガジンフォロアー内、マグウェルにまで至り、スムーズな操作性を追及している。フォロアー内のメッキは、BB弾のミスローディング(弾詰まり)を防止する。メッキはサビから金属を守り、表面を傷つきにくくし、自己潤滑性によりツルツルの表面を作り出すという3つの効果がある。マルイの硬質メッキは触り心地や着脱の感触までもが気持ち良く、銃を操作する楽しさが増すので気に入っている。
東京マルイ ハイキャパ 5.1 マッチカスタム

リコイルバッファーで反発力を増強
実銃でも見られるカスタマイズだが、ラバーのバッファーを組み込むことで、スライドが後退しきった瞬間に強い反発力を稼ぐ。これによりスライド戻り時の立ち上がりスピードを上げ、素早く連射できるという仕組みだ。KSCのUSP.45や、WAのショーティ40、ガバメントなどにも組み込まれているが、特に夏場の強烈なブローバック発生時に、効果を体感できる。

スライドストップノッチは強化されていない
シングルガバ系ではスライドの内側に金属プレートがはめ込まれ、スライドノッチの磨耗を防ぐように強化されているが、残念ながらハイキャパ系、マッチカスタムも強化されていない。ただし、強化金属プレートを固定するネジ穴が見られるので、やろうと思えばできるかもしれない。なお、スライドストップをM1911ミリガバと比較すると、内側の出っ張り(ミリガバでは実質のスライドストップ部分)が薄いので、もし組み込んでもそちらの強度が若干心配ではある。マッチカスタムはメッキスライドということもあり、ここは酷使される箇所なので、磨耗の対策はしてほしかった所だ。

ハイキャパ5.1 マッチカスタム

最高の見易さ、アクリル集光型フロントサイト
アクリルサイトは、光を集めて明るくしてくれるため、最も見やすいオープンサイトと言っても良いだろう。しかし、リアサイトはドットのないノーマルのため、そのままではイマイチだ。ボーマータイプは、射撃シチュエーションなど、それなりの理由でこういう仕様なのだと思うが、個人的には3点ドットのほうが狙いやすいと思っている。そういう人は、好みのリアサイトにカスタマイズせよ、ということになるだろうか。
ハイキャパ 5.1 マッチカスタム

さて、これをサバイバルゲームで使うメリットがあるかという点では、まずミリタリー装備には雰囲気が似合わないと言ってしまえばそれまでだが、私服で行うゲームなら、さほど違和感も無い。軽量スライドで多少なりとも素早い射撃と冬の作動性が期待でき、サビや汚れに強いメッキパーツを多用している点でも、ゲームウェポンとして充分にメリットは感じられる。

マッチカスタムを手にすると、高い戦闘力を持つ特別なハイキャパを手に入れたような満足感があり、分解していじっているだけでも楽しい。実際に特別仕様であり、他のハイキャパとパーツ入れ替えして遊ぶのも面白い。これは、コレクションに加える価値がありそうだ。

→東京マルイ ハイキャパ 4.3 デュアルステンレス のレビュー記事を読む

東京マルイ ハイキャパ 5.1 マッチカスタムのヤフオク出品状況

東京マルイ ハイキャパ 5.1 マッチカスタムの販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’ハイキャパ マッチカスタム’ sort_type=’6′ category=’101164′]

TUNER’Sギャラリーをみるハイキャパ特集

マルシン モーゼル M712 ショートバレル ~ 取り回しの良い 軽量バージョン

2011/11/03 By: maxi カテゴリー: ハンドガン

マルシン モーゼル M712 ショートバレル
マルシン モーゼル M712 ショートバレル
ブローバックガスガン
6mmBB弾仕様

スペック
全長:254.5mm
重量:1120g
初速:73.5m/s (0.54J 11月計測)
・ABS樹脂仕様
・可変ホップアップ機構
2011年10月発売
メーカー希望小売価格:26,040円

←マルシン モーゼル M712 (6mm HW)のレビュー記事を読む

モーゼル M712 の コンパクトバージョンが登場!
マルシン モーゼル M712 (6mmガスブローバック) にショートバレル・バージョンが登場した。ショートバレル版は、ただバレルがショートなだけではなく、スタンダードの M712 に対して何点かコストダウンが図られ、約5000円も価格が抑えられている。それは、付属マガジン が ロングマガジン のみであること、フレーム素材が ABS樹脂 であることの2点だ。しかし、せっかく発売となったものの生産数が少なかったようで、次回の生産時期も不明となっている。欲しい場合は早めに入手したほうが良いだろう。

マルシン モーゼル M712 ショートバレル

モーゼル M712 の場合、ボルトがブローバック作動するだけなので、フレームの素材が変わってもブローバックの調子には影響が無い。そのため、見た目と重量感のみの違いになってくる。見た目に関しては、半ツヤのマットブラックに仕上がっていて写真映りは良いが、実際に手にとって見ると少々チープな感じは否めない。重量については、一番の重量物であるマガジンがグリップより前にあるため、持ってみると結局どちらも同じように重い印象を受ける。ABSのほうは再塗装など、表面仕上げで遊べるのがポイントだろうか。

射撃性能やリコイルの大きさに関しては、スタンダード(HW)版 とほとんど変わらないが、やはり ショート のほうが4センチも短い分、取り回しが良い。ゲームで使うにはこちらの ショートバレル ABS仕様 のほうがお勧めだと思う。

マルシン モーゼル M712 (6mm)の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’マルシン M712 6mm’ sort_type=’6′ category=’101164′]

マルシン モーゼル M712 (6mm)のヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみる