GUN道場レビュー

エアソフトガン、電動ガン、ガスガンのレビューサイト
Subscribe

マルシン スーパーブラックホーク Xカートリッジ (vol.3) ~ 5.5インチ カスタム

2012/10/30 By: maxi カテゴリー: リボルバー

スーパーブラックホーク
マルシン スタームルガー スーパーブラックホーク 5.5インチ (カスタム)
Xカートリッジ方式
8mm ガスリボルバー

ステンレスシルバーモデル

スペック
全長:288mm
重量:989g (Xカート装填時)
装弾数:6発 (Xカートリッジ)
使用弾:8mmBB弾
シングルアクション
ヘビーウエイト樹脂製
2010年8月発売

←マルシン スーパーブラックホーク 7.5インチ 前回のレビュー記事を読む

取り回しの良いアーティラリーサイズ
一度も使用せず大事にコレクションしている マルシン スーパーブラックホークだが、かなり前から構想を練っていた 5-1/2インチカスタムを手がけてみた。ノーマルの7.5インチも迫力があって魅力的だが、個人的には 5.5インチが最もスタイルバランスが美しいと思っていたので、ようやく念願がかなったといえる。

▼実銃のスーパーブラックホークにはさまざまなバレル・バリエーションが設定されている。いずれ、こんなスチールブルー仕上げにもしてみたい。また、フルート付きシリンダーもカッコイイ。スターム・ルガー社HP
スーパーブラックホーク 5.5

スーパーブラックホーク 5.5

長らく悩んでいたのは、バレルの前を切るか後ろを切るかの選択で、前を切ったほうが後処理が少なくて済むということと、バレルにテーパーがかかっているので、後ろを切るわけにはいかないという結論だった。

▼銃口の処理。インナーバレルは少し短めにしてある。前方をカットするとライフリングの再現は失われるが、私は全然気にしない。また、マズルに切削痕が残ってしまっているが、いずれパテなどで埋めて整えたい。
スーパーブラックホーク 5.5

▼一番工夫が要されるのはフロントサイトの固定部分。インナーバレルとアウターの結合は、ノーマルと同じく一本のビスのみだ。そして手元にあった発泡PP材を削って型を作ってある。素材に強度が無いのでぶつけると取れてしまうと思うが、基本コレクションなので問題ない。またリボルバー限定戦を行う際は、どの銃であってもフロントサイトは絶対ぶつけないように注意している。
スーパーブラックホーク 5.5

▼マルシンの木製グリップを装着。マルシンのグリップは稀にしか生産されないので、出たら即買っておくのがお勧め。今はアナコンダ用も欲しくて探しているが、なかなか見つからない。
スーパーブラックホーク 5.5

▼撮影用に44マグナムのダミーカートリッジを装填。スーパーブラックホークは鑑賞用モデルガンとしても素晴らしい出来だと思う。
スーパーブラックホーク 5.5

現在、コルトSAAの8mmXカート版は発売されていないので、大口径のシングルアクションリボルバーで遊びたいなら スーパーブラックホークが唯一の選択となる。コルトSAAも6mmではなく8mmでモデルアップして欲しいところだ。

→マルシン スーパーブラックホーク Xカート 次のレビュー記事(vol.4)

マルシン スーパーブラックホークの販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’マルシン スーパーブラックホーク’ sort_type=’6′ category=’101164′]

マルシン スーパーブラックホーク のヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみる★リボルバーカタログ★リボルバー戦

第52回 全日本模型ホビーショー 番外編

2012/10/11 By: maxi カテゴリー: ミリタリーグッズ

第52回全日本模型ホビーショーで東京マルイ製品は概ね予想どおりの展開だったので、それ以外に面白いものが無いか探してみた。このホビーショーはおもちゃショーとは違って、大人向け(マニア向け)のホビーに偏っているので、家族で行く場合はその点を考慮したほうが良いだろう。

▼今回のホビーショーで一番ドキっとしたのはトミカブース。懐かしの西部警察のパトカーが展示され、登場車両のミニカーが一斉発売されるらしい。有名なスーパーカーではないところがポイント。
トミカ 西部警察

▼これで子供と遊ぶのは微妙なので、マニア向けのコレクション用ということになろう。是非、爆破シーンを再現して遊びたい。
トミカ 西部警察

▼比較的低年齢層向けの模型を販売しているイワヤの製品。木製パネルからパーツを抜き取って組み立てるキットだ。赤外線コントロールを搭載して動かしたり音をだすこともできるという一歩進んだ模型となっている。
IWAYA 動く木製3Dパズルキット

▼HITECのラジコンヘリで、フルスケールの超リアルなブラックホークが登場する。全長は350mm。
HITEC ブラックホーク ラジコンヘリ

▼6Chなので、ラジコンヘリに慣れた人でないと操縦は難しい。しかしスケールモデルとあって、飛んでいる姿は非常にカッコいい。
HITEC ブラックホーク ラジコンヘリ

▼ファインモールドの 1/35 自衛隊73式小型トラック。要するに三菱ジープだ。ディティールが細かくて超リアルだった。完成品があれば欲しいところだが、キットのみのようだ。
三菱ジープ 自衛隊73式小型トラック

三菱ジープ 自衛隊73式小型トラック

上記以外にも、名だたるプラモデルメーカーが名を連ね、ロマン溢れる魅力的な模型を展示しているので、興味のある方はぜひ足を運んでみていただきたい。

第52回 全日本模型 ホビーショー 東京マルイ 新製品

2012/10/11 By: maxi カテゴリー: 新製品

▼2012/10/11 東京マルイ 新製品 発表内容 速報

H&K HK416D (次世代電動ガン)
予想通りのHK416。2012年末に発売予定。SCARに続き、カスタマイズの楽しみが広い一挺だ。バッテリーはSOPMODタイプで、レシーやSCAR-Hと同様のアウターバレルチェンジシステムになっている。
HK416D

▼今回のサプライズと言えるのがM320A1ランチャーシステム。スタンドアローンでも使用できる。
HK416D with M320A1

▼M320A1には6本のインナーバレルとガス注入バルブがあり、新作のグレネードとなる。詳細は明らかにされていないが、ケースレス給弾で24発以上の発射が出来るのではないだろうか。
M320A1

MP5K HC (ハイサイクル電動ガン)
こちらも予測どおりだったが、ハイサイクルの最小モデルとして登場。従来の240連マガジンとトップレール(プラ製)が標準装備され、ストックに見えたのはカバーだった。
MP5K HC

コルトガバメント MkIV series70 ニッケルフィニッシュ
鏡のような輝きのガバメントが登場。限定品ではなく、標準ラインモデル。そういえば私も似たようなモデルを持っていることを思い出した。
コルトガバメント MkIV series70 ニッケルメッキ

シグP226R レオンカスタム (限定品)
こちらは予想が若干外れたカスタムモデル。カプコン バイオハザードとのコラボモデルとして、限定で登場する。名称や発売時期は未定のようだ。
シグP226R レオンカスタム

シグP226R レオンカスタム

▼MP7A1試射コーナー。20m先のターゲットにバシバシあたる。ともかくリコイルが強烈で、KSC MP7A1の比ではない。フルオートで撃つと頬が痛いほどで、この楽しさを味わうと欲しくなってしまう。10月29日に発売が決定している。
MP7A1

その他 の展示としては、パッケージも完成して発売間近であろうガスリボルバーのM19、固定スライドガスガンシリーズ、ラジコンヘリ(オスプレイの製品化告知ポスター)、ラジコンバイクといったラインナップ。

隣のブースは、クラウンモデルだったが、エアコキのドラグノフ以外、特に目新しいものは無かった。従来のリボルバーシリーズとELEX9、ショットガンシリーズ、ボルトアクションライフルシリーズが展示され、一部の試射も出来る。

▼2012/9/28 予想レポート ———————————————–

2012年10月に開催される第52回 全日本模型 ホビーショー でお披露目される 東京マルイ の 新製品 を、恒例の 東京マルイHPトップ ティザー広告から予想レポート

MP5K系
HK-MP5K
リトラクタブルストックのレールに蓋がされている点や、リヤサイト後ろにテイクダウンピンがあることから、MP5K(クルツ)系の何かであることが伺える。しかし本物のMP5Kシリーズに固定ストックバージョンというモデルはあっただろうか?オリジナルモデルの可能性が考えられる。
エアガンとしては、トップレイルのプラスチック感からして、ハイサイクルモデルではないかと思うが、ガスブローバックや次世代電動ガンの展開ということもありうる。

コルト ガバメント MKIV series70
MKIV ステンレス
こちらは、コルトガバメントMKIVシリーズ70の、ステンレスバージョンではないだろうか。美しいメッキがかけられた、コマーシャルタイプ・ガバメントもまた惹かれるものがある。

HK416
HK416
こちらはファンからも発売が待たれていたであろう、HK416と思われる。次世代電動ガンでのモデルアップが順当なところではないだろうか。

SIG P229

シグ系の新しいハンドガンがお目見えのようだ。恐らく、SIG P226のコンパクト版であるP228の強化版 P229のバリエーションのように見受けられる。ガスブローバックの可能性もあるが、シルバーっぽいスライドや、モールドの感じからして、電動ブローバックハンドガンという可能性も。

▼10/2に追加でヒントが表示された。次世代HK416, MP5Kハイサイクルカスタム, SIG-P226~P229のガスブローバック限定モデルといったラインが濃厚であろう。
2012年10月 ホビーショー 東京マルイ