GUN道場レビュー

エアソフトガン、電動ガン、ガスガンのレビューサイト
Subscribe

東京マルイ スコーピオン Vz.61 (vol.6) ~ 機動力こそ最大の武器!

2012/2/01 By: maxi カテゴリー: SMG/PDW

東京マルイ スコーピオン vz.61 カスタム
東京マルイ スコーピオン Vz.61
電動コンパクトマシンガン

スペック
全長:270mm – 522mm
重量:1110g
銃身長:127.5mm
装弾数:58発/ オプション370発(ドラムマガジン)
実測初速:69m/s – 0.2g (0.47J)
回転数:1150rpm (19発/秒) ※ET1-EX800使用時
・アンダーレイル / ジョイントバレル付属
メーカー希望小売価格:¥26,800
2007年4月25日発売

←東京マルイ スコーピオン Vz.61 前回のレビュー記事 (vol.5)

東京マルイ スコーピオン vz.61 ゲーム実戦レポ

先日、新しいフィールド インフィニ でゲームをした際に、SCAR-H の お供として連れて行ったのが スコーピオン Vz.61 だ。SCAR-H とは棲み分けが全く異なるカテゴリーの銃であり、地形や戦術に応じて切り替えれば、成果を上げてくれるに違いない、と思ったのであった。

高速移動を要し、隠密行動で接近するような部隊に最適
インフィニは基本的に視界のひらけたフィールドということもあって、当日は SCAR をメインにしていたが、 スコーピオン に持ち替えてみると、その軽さにあらためて驚いた。SCAR-H に対して、重さはなんと約1/3である。
とにかく、全ての行動が楽になる。今回ゲームした山岳フィールドは高低差が激しく、手ぶらで歩いても体力が消耗していく程だったが、 スコーピオン は全く苦にならなかった。それでいて、交戦にも瞬時に対応できる機動力、命中精度は、捨てがたいものがある。

東京マルイ スコーピオン vz.61 サイド マウントシステム

射程距離は約30mを基本に考えたほうがよいだろう。次世代電動ガンに比べれば、パワーも低く射程も短いため、視界の良い開けたフィールドではアドバンテージも無いが、ブラインドコーナーや遮蔽物がある地形に入ると、途端に威力を発揮する。相手より速く動いて、撃てるのである。ブッシュが濃くて移動が困難な場所も、さほど苦労せずに進攻することができた。

まだ試してはいないが、夜戦でも真価を発揮するに違いない。昼間に比べて隠密行動がしやすくなるので、極力接近して、音も無く倒していくなど、是非試してみたいシチュエーションだ。

装着オプションパーツ
GUN道場 スコーピオンvz.61 サイドマウントシステム
HYUGA オープンドットサイト (マルチレティクル)
GUN道場 ET1-EX800 リポバッテリー
東京マルイ ショートサイレンサー
東京マルイ ショートフォアグリップ
東京マルイ スコーピオン Vz.61 スペアマガジン

→ 東京マルイ スコーピオン Vz.61 次のレビュー記事 (vol.7)

東京マルイ スコーピオン Vz.61 の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’マルイ スコーピオン 電動’ sort_type=’6′ category=’101164′]

東京マルイ スコーピオン Vz.61 のヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみる

東京マルイ SCAR-H 次世代電動ガン (vol.2) ~ 実戦投入レポ

2012/1/31 By: maxi カテゴリー: ライフル

SCAR-H 実戦レポ1
東京マルイ SCAR-H Mk17 MOD.0
次世代電動ガン
FDE (フラットダークアース) カラーバージョン

スペック
全長1:スタンダード (折畳み時 711.2mm) 901.7mm – 965.2mm
全長2:CQC (折畳み時 635mm) 825.5mm – 889mm
重量:3630g 銃身長:300mm(インナーバレル)
装弾数:90発/ オプション540発
初速1:94.8m/s – 0.2g (0.89J / ノンHOP)
初速2:90.5m/s – 0.2g (0.8J / HOP)
発射速度:890rpm (ET1-7.4V2000mAh使用時)
発売日:2012年1月20日(FDE)

←東京マルイ SCAR-H 前回のレビュー記事 (vol.1)

2012年1月に出来立ての 新サバゲーフィールド インフィニ で SCAR-H のシェイクダウンを行ったので早速、実戦レポしておきたいと思う。ゲーム当日のフィールドは、強い風が吹いており、遠距離射撃ではかなり弾が流されてしまうという悪条件下であったが、それでも持ち前の性能は充分に発揮された。
▼ 続きを読む…

マルシン S&W M36 チーフスペシャル 6mm ~ リアルさを増した Xカートリッジ

2012/1/26 By: maxi カテゴリー: リボルバー

マルシン S&W M36 チーフスペシャル
マルシン S&W M36 チーフスペシャル 2インチ
Xカートリッジ
6mm ガスリボルバー

スペック
全長:163mm
重量:390g (カートリッジ装填時)
装弾数:5発 6mmBB弾
参考初速1:39.5m/s – 0.2g (0.15J 1月計測)
参考初速2:45.9m/s – 0.2g (0.21J 1月/タンクを直接手で加温)
・ABS仕様 (マットブラック仕上げ)
・シングル / ダブルアクション
・固定ホップアップ
発売日:2012年1月20日

←マルシン S&W M36 チーフスペシャル 8mm のレビュー記事

6mm Xカートリッジ版が登場!
マルシン S&W M36 チーフスペシャル に 待望の 6mmバージョンが追加となった。しばらく 8mmモデルが販売されていたが、8mmは口径がリアルな反面、BB弾が高かったり、ゲームで使うにはイマイチな面があったのは否めない。また、Xカートリッジの仕様も、決して満足いくものではなかった。6mm仕様になって、劇的に変わったのは、やはり Xカートリッジ で、重量が1個あたり 17g(8mm版の約2倍) となり、BB弾を先端に手で込められる仕様となった。これは、他の Xカートリッジ と同様で、非常に扱いやすい。(→ Xカートリッジ比較表[GUN道場])
そして、ABSフレームながらも、全体の重量が以前のヘビーウエイト版と同じになり、手にズッシリとくるようになった。

▼ .38スペシャルサイズ の 6mm Xカートリッジ
6mm Xカートリッジ 38SP

▼最近のマルシン製品に共通する、極限までシンプルなパッケージ。個人的には、以前のカラフルでオモチャっぽい化粧箱よりも、銃らしくて良い気がする。
マルシン S&W M36 パッケージ

▼取扱説明書は8mm版が付属し、捕足の説明書が付いている。
マルシン S&W M36 取扱説明書

▼カートリッジ後端には気密のためのOリングがはまっている。まれに、落ちることがあるので注意が必要だ。
マルシン S&W M36 チーフスペシャル

トリガープルの感触は 8mm版と同様である。シングルアクションはかなり軽いが、ダブルアクションは、何かを乗り越えるような重さがあり、一気に引ききらなくてはいけない。タナカ M36 チーフ の珠玉のトリガープルとは雲泥の差があるが、フォーシングコーンが作動するための抵抗というよりかは、単にメカが渋いだけのようにも感じる。使い込んでいって、だんだん馴染んでアタリが付いていく過程もまた楽しいことだ。

マルシン M36 チーフスペシャル 6mm Xカートリッジ

▼ハンマーノーズが可動式のダミーながらも再現されている。やはりS&Wリボルバーにはこのトンガリが欲しい。全体的に、造りは8mm版と同じだ。
マルシン S&W M36 チーフスペシャル

HKS スピードローダー は、8mmカートの時と同様、そのままではカートリッジのロックが固い。底にあるロック用のツメの頭を少し削ると、スムースにセットできるようになる。
マルシン S&W M36 チーフスペシャル スピードローダー

▼是か非か、Xカートリッジシリーズは、38スペシャルの ダミーカートリッジ、または モデルガン用カートリッジ がそのまま入り、前方に弾頭が覗く。何だかドキドキしてしまうショットである。
マルシン M36 ダミーカート装填

マルシン M36 ダミーカート装填

初速は8mm版と同等だが、6mmのほうが断然弾が軽いので、8mmに比べてガス放出量のチューニングがされているのであろう。それほどパワーはないが、銃の性格からして、完全なバックアップ用と考えたほうが良い。そういえば ゴルゴ13 もこの銃をバックアップに持ち、電光石火の早撃ちで敵を倒していた。
今回、BB弾の保持位置がカートリッジの先端になったことで、命中精度にどう影響しているか、近々、実射性能もテストしてみたい。また、次回のリボルバー戦でも活用してみる予定だ。

マルシン M36 チーフスペシャル の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’マルシン M36′ sort_type=’6′ category=’101164′]

マルシン M36 チーフスペシャル のヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみるリボルバー特集ページ