GUN道場レビュー

エアソフトガン、電動ガン、ガスガンのレビューサイト
Subscribe

ガスガン の記事一覧

マルシン スーパーレッドホーク Xカートリッジ 〜 無骨さがたまらないマグナムリボルバー

2010/8/17 By: maxi カテゴリー: リボルバー

マルシン スーパーレッドホーク 7.5インチ
マルシン スーパーレッドホーク 7.5インチ
Xカートリッジ
ブラックHWモデル

スペック
全長:330mm
重量:870g
装弾数:6発
使用弾:8mmBB
・可変ホップアップ
・シングル/ダブルアクション

実銃紹介 〜安価で壊れにくく、人気の高いスタームルガー製リボルバー
アメリカのスタームルガー社が1979年に発売した44マグナムリボルバーが「レッドホーク」である。さらに1987年に強化・改良されたモデルが「スーパーレッドホーク」となり、2004年にはアラスカンという2.5インチバレルのコンパクトモデルも登場した。
ベースとなっているのは1968年に登場した「セキュリティシックス 357マグナム」であり、その評価は高かった。メカがユニット化され、フレーム、シリンダー、バレルといった重要パーツには必要以上の強度を与えられており、マグナム弾を数多く撃っても故障することがないということで、人気を博した。なお、スタームルガーのダブルアクションリボルバーの特長は、グリップ以外にスクリューを使用していないことであり、この構造はリボルバーでは極めて少数で、工具ナシでも分解が可能となっている。

マルシン スーパーレッドホーク 待望のXカートリッジ化
今回、Xカートリッジ化されたことによって、リアリティと装填・排莢の楽しさが倍増。もちろん、44マグナム用のスピードローダーが使える。
撃って楽しむもよし、眺めて楽しむもよしの、完全版スーパーレッドホークが登場した。

ヘビーウエイトの重厚感
ブラック・ヘビーウエイトバージョンは、 スーパーレッドホーク 特有のゴツいフレームと相まって、他とは異なる重厚感を放っている。フレームやシリンダーは肉厚があり、握り締めたときの確かな重量感、高い密度感は満足のいくもので、コレクションとしても最適だ。

スムーズで気持ちよいアクション
ダブルアクション時のトリガープルというのは、基本的に重いが、 スーパーレッドホーク はスムーズかつ確実なアクションで連射が可能となっている。グリップのサイズがS&W M29やパイソンのスクエアバットよりも小さめで、たいていの日本人の手にもフィットするはずである。握った感じでは、フレーム・シリンダー部分が大柄なため、とくにヘビーウエイトモデルでは重心が高く感じるが、構えにくいなどのことは無い。
また、独特のプッシュボタン型オープンラッチ(シリンダーをスイングアウトするためのボタン)は、押し込む箇所の面積が小さくて固いが、慣れれば操作のしやすいものだ。

MAXI8のパワー感
8mmリボルバーのパワー感は他のエアガンを圧倒する。もちろん合法の範囲内だが、標準の0.34g弾を使用した場合、初速は80m/s程度であるものの、弾が重いため着弾のインパクト(ストッピングパワー)が大きい。特に夏場はパワフルで、迫力のあるシューティングを楽しめる。もしサバイバルゲームで使われるなら、くれぐれも薄着は避けたほうが良い。

Xカートリッジ 44マグナム 8mmBB

← マルシン スーパーレッドホーク 前回のレビュー記事

マルシン スーパーレッドホーク の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’マルシン スーパーレッドホーク’ sort_type=’6′ category=’101164′]

スーパーレッドホーク のヤフオク出品状況

TUNER’SギャラリーをみるリボルバーALLカタログリボルバー戦

WE M14 GBB (vol.1) ~ シビれる金属音!ハードなブローバック

2010/8/16 By: maxi カテゴリー: ライフル

WETECH M14 イメージ画像
WE-TECH M14
ブローバック ガスライフル (G.B.B.)

スペック
全長:1130mm
重量:4950g
装弾数:20発 / 30発 (パーツ入れ替え)
参考初速:75.2m/s -0.2g (0.57J 8月計測)
射撃モード:セミ / フルオート
・可変ホップアップ
・ウッドタイプABSストック
・フルメタルレシーバー

←WE M14 前回のレビュー記事 (vol.0)

WE M14 GBB は、この手のライフルのガスブローバックモデルが今まで無かっただけに、やっぱり気になりすぎて購入。早速射撃テストを行った感想をメモしておきたいと思う。

WETECH M14 GBB

WE M14 GBB 射撃テスト検証メモ

・まず重量がもの凄く重い。ゲームで使うなら東京マルイのM14以上に腕力が必要。

・木製風ストックは、プラ地で再現しているため、木目塗装のマルイM14よりか良いと思った。マルゼン CA870 のグラスファイバー素材と同じ感触。

・カラ撃ちしようと、ボルトストッパーを押さえたまま撃ってみたら全生ガスを噴いてヒヤッとした(故障かと思った)。普通に弾を入れて撃ったら、問題なかった。

・マガジンへBB弾を詰め込む角度が妙にシビアで、BB弾は斜め上からしか出入りできない。

・134a/152aブレンドのガスで、セミオート射撃は全く問題なし、フルオートでもまあ撃てるものの、マガジンはリアカン(リアルカウント)20発(〜30発)ということもあり、あまりゲームで使うことはなさそう。

・東京マルイ電動ガン M14 でも楽しめる「ジャキン!!」というボルト作動音(手動)がそのまま自動で聞けるようになり、さらにリコイルが付加されたという贅沢な仕様。リコイルはM4A1系と異なり「ドシン」とゆっくり重い衝撃がくる。

・「オープンボルトシステム」というネーミングは、どうにも引っかかるが、単にボルトが開いたときにスペースが空洞になるという意味であり、作動はクローズドボルトからの発射なので、心配無用。マルイやWA、KSC他のガスブロの仕様と同じ。

・スコープマウントを付けてみようと、パーツ(クリップガイド)を外そうとしたら、イモネジではなく圧入ピンだった。

→WE M14 次のレビュー記事 (vol.2)

WE M14 の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’WE M14′ sort_type=’6′ category=’101164′]

WE M14 GBB のヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみる

タグ: , ,

WE ブローニングハイパワー ミリタリー 〜 喉から手が出る!?GBB

2010/8/09 By: maxi カテゴリー: ハンドガン

WE TECH ブローニングハイパワー
WE TECH ブローニングハイパワー
ブローバックガスガン

ガスブローバックモデルの新作
台湾メーカーの WE から、ブローニングハイパワー GBB を開発しているとの動画ニュースがあがった。今や、ガンマニア=GBB好きの救世主は WE-techにも見えてくる。動画を見ると、非常に快調に動いている。WE の製品はメタルスライドで混合ガス仕様と思われるので、出来れば国内仕様がほしいところ。パワーを半分(0.5J程)に抑えた、ABSスライド版、かつ ブローニング ハイパワー Mk.III モデルが登場しないだろうか。

WE TECH ブローニングハイパワー

ブローニングハイパワー の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’ブローニング ハイパワー’ sort_type=’6′ category=’101164′]

ブローニングハイパワー のヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみる