GUN道場レビュー

エアソフトガン、電動ガン、ガスガンのレビューサイト
Subscribe

KSC US M9 (vol.1) 〜 07ハードキック .. 満足度高い質感

2008/12/07 By: maxi カテゴリー: ハンドガン

KSC M9 システム7
KSC US M9
ブローバックガスガン
システム7 (07HK)

スペック
全長:216mm
重量:810g
装弾数:24発
参考初速:85m/s – 0.2g (0.72J 9月測定)
・ABSモデル

装備品
アルタモント 木製グリップ

シャープな撃ち味、キレの良さNo.1の M9
ベレッタ M92F , US-M9 といえば、トイガンの中でもベーシック中のベーシックモデルのはずであるが、意外なことに「完全版」といえそうなものが存在しない。「完全版」とは、造りの質感が高く、リコイルもハードで、弾道(有効射程)が30-35mまできれいに伸びるというようなイメージだが、現状ではこの最新版の KSC システム7 エンジン搭載モデルが理想に近いのかもしれない。

KSC M9 システム7

動作は非常にスムーズ&確実で、トリガーのキレの良さはどのハンドガンに比べても秀逸である。シア・ハンマー周りが焼結金属製で作られていることのメリットであろう。また、各部の造形や質感も上々といえる。キックはそれほど強くないが、ブローバックスピードは相当に速く、一瞬で動作が完了する。発射サウンドは低音質の破裂音で、非常に良い音である。そのため、速射を浴びせかけるのが非常に楽しいハンドガンといえる。

KSC M9 システム7

アルタモント 木製グリップ装着
ベレッタには木製グリップも良く似合う。せっかく変えるならと、木製グリップを装着してみた。アルタモントのグリップはそのまま付けようとすると、少し後ろにずれて、グリップ自体も1ミリ程度浮いた感じで留まってしまう。製品誤差なのかもしれなが、最後の写真のマーカー部分が干渉するようなので、この斜めのラインを0.5〜1ミリほど平ヤスリで削り、ネジ穴も丸ヤスリでわずかに拡張しておくとジャストフィットする。このようなフィッティングチューンは、やっていて気持ち良いというか、楽しい。なお、この木グリはノーマルのプラグリップよりも若干太くなってしまうが、元のデザインのおかげかハンドリングはしやすい。個人的にはパックマイヤー・グリップよりもフィット感が良く、扱いやすく感じる。

KSC M9 システム7

他社ガスブローバック ベレッタM92F, US-M9 の比較

WA M92F
刻印や質感の高さははこれ以上ない程だが、旧態依然の可変ホップシステムでは射程が短く、弾道も不安定なのが難点。狙って当てられるのは10-15mが良い所である。どちらかというと、モデルガン的な楽しみ方やシューティングのほうが向いているようにも感じる。

東京マルイ M92F
価格が安く抑えられているのが一番のポイントで、その分ブローバックの軽さや質感の低さは否めない。持った瞬間、そしてスライドを引いた音からして、いかにもプラスチックだ。WA や KSC との大きな違いは、使われている素材の格差にあるともいえるだろう。なお、足りない「質感」を高めようと、カスタムパーツをつぎ込むと、とんでもない総額になるので注意したほうがよい。動作的には、シリンダーカップとリコイルスプリングを交換するだけで、ブローバックのスピードと確実性を、若干向上させることが可能である。
しかしながら、命中精度や有効射程には絶対的な安心感がある。固定ホップが弾とジャストマッチすれば、25-30m程度の有効射程が得られる。ホップが弱い場合は、パッキンとアウターの間にテープを貼ってテンションを上げてやれば効きは向上する。個人的には、夏のアウトドアゲームならマルイ M92F に軍配があがると考える。

KSC M9 の総括
KSC M9 は、ノーマルグリップのKSC刻印だけは頂けないが、総じて、何も手を加えなくともかなり満足できるデキとなっている。特に造形のシャープさはダントツであろう。
有効射程は約20-25m、弾はやや散るように見受けられる。しかしインドアやCQB戦なら十分メインを務められるだろう。是非このモデルで、乱れ撃ちを楽しみたい所である。

→KSC US M9 システム7 次のレビュー記事 (vol.2)

KSC M9 の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’KSC U. M9 07ハード’ sort_type=’6′ category=’101164′]

KSC US M9 (07HK) のヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみる

KSC USP45 System7 (vol.3) 〜弾ける!ブローバック

2008/10/07 By: maxi カテゴリー: ハンドガン

KSC USP45 System7 レビュー
KSC USP45
ブローバックガスガン
システム7

スペック
全長:201mm
重量:825g
装弾数:25発
参考初速:82m/s – 0.2g (0.67J)
・ABSスライド
・可変ホップアップ

← KSC USP45 前回のレビュー記事 (vol.2)

近代的なポリマーフレーム+ガバメントライクな操作性
10月..ずいぶんと気温も下がり、肌寒さを感じるようになった。言うまでも無くガスガンの元気は下がる一方で、残念な季節ではある。さてそんな中で、USPコンパクトに続いてリプレイスしてしまったUSP45のレビューをしておきたい。USPはガバメントに近い操作性を与えられており、ガバ好みな私としても非常に使いやすい近代的なハンドガンに思う。
さて、システム7 においては前回、USPコンパクトのレビューで、旧バージョンに比べて「さほど撃ち味が変わりない」とインプレを残していた。事実、今撃ってもその印象は変わっていない。そのため、期待せずにこのUSP45を撃ってみたのだが、同じシステム7でも何故かこれはキックが違った!

題目のとおりまさに一瞬で弾けるようにブローバックし、タイムラグを感じさせず、一瞬で動作が完了する。USP45特有のリコイルスプリング共振の余韻のほうが長くて気になるほどで、その鋭さは感動的であり、素晴らしく気持ち良い撃ち味と言える。おそらくUSPコンパクトと違った理由は、リコイルスプリングが二重構造になっており、跳ね返しのバッファが効いているせいではないかと思われる。
KSC G19あたりも似たような鋭さはあったが、USPはそのサイズ(45ACP)のガンとしては異例なブローバックスピードであり、「全体の質感」と「鋭さ」「サウンド」でマルイハンドガンの上をいっている。WAとも撃ち味は異なるが、発射音はKSCのほうが低く調律がとれており、私は好みである。(WAはブローバック動作音よりも、発射音が甲高い)
ホップアップ機構も、USP45ではマルイハンドガンの約8〜9割程度の性能(つまり比較的遠距離でも、安定した弾道を描ける)を発揮しており、ゲームでの有用性も高い。また冬にも強い大型のダブルカラムマガジンと、高品質でタフなメカで構成されており、満足度は非常に高い。

ちなみに、現在の20度程度の気温ではマガジンにガス注入後、そのまま使用するのは不十分である。そこで手で暖めてみるのだが、2〜3分も暖めるとマガジン全体に熱が行きわたって暖かくなる。KSCブローバックハンドガンのマガジンは質感のよさもさることながら、何となく熱伝導性が良い気がする。亜鉛合金の密度なども関係があるのだろうか。

なお「各パーツのすり合わせや動作感」は箱出しでは必ずしもよろしくは無いため、一度フィールドストリッピングしてオイルをさし直すと良い。何かを磨くとか削るなど、余計なことは全く不要である。全ての動作部にオイルをさしつつ何度か動かしていれば、概ねスムースになるはずである。また、インナーバレルの内部もまず最初にクリーニングしたほうが良いだろう。
その他、まれにマガジンのリップ部分にバリがあり、BB弾の通りが良くないものがあるので、その場合はヤスリで軽く削るなどしておいたほうが良い。

さて・・・コレを撃ったことでテンションが上がってきてしまったので、明日にでも飛び込みでインドアゲームに参加したいところだ。
KSC USP45 System7

▼同じ45口径モデルの、SOCOM Mk23 (東京マルイ)と並べてみる。USP45も迫力では決して負けていないし、撃った感触が双璧をなすのが面白い。
KSC USP45 System7

インドア戦投入インプレ
USP45 システム7を、早速インドア戦に投入。結論から言って、マルイのハンドガンとほぼ同等の、充分な戦力をもっており、戦い方如何で十分ヒットが取れるものである。
20〜30mの遠距離集弾性ではマルイハンドガンに一歩譲るが、ハンドガンの有効射程範囲である10〜15m程度ではほぼ狙ったところに当たり、インドア戦においては全く不満はなかった。
むしろ、非常にキレの良いトリガー&ブローバックアクション、発射サウンドの心地よさのおかげで、撃つことそのものや、戦闘がとても楽しかった。撃ち味や発射音に関しては、マルイのHICAPA4.3 や GLOCK17 等よりも迫力があって楽しい。これはUSPファンならずとも是非一度、撃って楽しんでいただきたいモデルである。
ちなみに、インドアで20〜30m先の敵をハンドガンで当てようとしても、大概ムダ弾が増えるだけなので、そんなときは戦術を見直すべきではないかと思う。より攻撃的に、接近して戦ったほうが、スリリングで面白い展開が楽しめるに違いない。

KSC USP45 のヤフオク出品状況

KSC USP45 の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’KSC USP45′ sort_type=’6′ category=’101164′]

TUNER’Sギャラリーをみる

KSC SOCOM Mk.23 (05HK)

2007/7/13 By: maxi カテゴリー: ハンドガン

KSC ソーコム Mk23
KSC SOCOM Mk.23 (05ハードキック)
ブローバックガスガン

スペック
全長:245mm
重量:960g
装弾数:28+1発、
初速:70.5m/s(実測/26℃)
ABSスライド仕様

ゲームに最適なABSスライド仕様
KSC ソーコム Mk23シリーズは05ハードキックになってから格段に動作性が良くなった印象がある。その中でも最も動作の確実性に信頼がおけるのは、軽量なABSスライド仕様であり、ゲーム使用を前提とすればこれが一番良い選択肢である。
さて、夏場は特に「ブローバック」を楽しまなければモッタイナイと思うので、フィールド貸切の場合はガスハンドガン/SMG戦の比率が高かったりするが、このソーコムもハンドガン戦のメインウェポンとして視野に入れている。サブにするにはやはり大きすぎるが、そこは思い入れ次第といったところか。

KSC ソーコム Mk23 コマーシャル ABSスライドモデル

豪快な使い心地
ゲーム実戦で使用したインプレとしては、まずKSCのUSP45と同様に弾道が素直で、25m程度の有効射程があること。ハンドガンとしては充分であろう。そして実用的なブローバックスピード、サイトの見易さ、操作性の良さから、ハンドガン戦でのメインウェポンとしても、なかなか良い性能を発揮してくれた。
しかし、使っていてアタリがついてくると、大きな問題が発生するようになった。それは気温が高い日(26℃以上)にキックがハードすぎて、高い確率でスライドが後退したまま固着してしまうのである。そうなってしまったら、後ろから手で叩いて戻すしかない始末であった。

あとから原因を探ってみると、スライドの後退ストロークが大きすぎるため、ハンマーがピストンユニットの前方に引っかかっていた。スライドの後退時に固着してしまった時は、ハンマーを手でさらに起こしてやるとスライドが戻るという状況である。1発毎にこれでは、使い物にならないので、試しにリコイルスプリングの後ろに長さ5mm程度のプラスチックパイプをかませて、ストロークを規制してみた。本当はラバーのリングでバッファーをセットするのが良いと思ったが、手元に適当な材料がなかった。だが、そのショートストローク化の結果、問題は解消されたようで、信頼性は向上した。その他、トリガーが戻りきらない事態も起こった。リターンスプリングの弱さのせいか、デコックレバーなど関連パーツが多いせいなのかもしれないが、オイルアップ+慣らしでなんとか動作不良は解決していくようである。

KSC ソーコム Mk23

さて、ソーコムといえば、L.A.M(ライトアタッチメントモジュール)である。
写真ではマルイのLAMを装着しているが、サイズが若干小さいのか押し込んでもネジの部分がわずかに届かない。ネジも、KSCはInchサイズなのに対してマルイはmmサイズであり、合わない寸法だ。とりあえず半固定は出来て、カタチにはなるので、わずかな隙間を気にしなければ問題ないだろう。
それから、スライドにはマルイP226レイルでも使用した耐熱塗料スプレーを塗布し、シリコンオイルを塗布して仕上げてみた。純正よりもややグレーががった色となり、リアリティを増した(?)ような気がする。

ガスブローバックのソーコムMk23は、現在のところKSC製しかなく、選択肢は他に無い。迫力のある、男の銃という雰囲気もあり、ゴツくて存在感も抜群なので、もっと他メーカーから発売されても良いように思う。

KSC SOCOM Mk.23のヤフオク出品状況

KSC SOCOM Mk.23の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’KSC ソーコム 23′ sort_type=’6′ category=’101164′]

TUNER’Sギャラリーをみる