GUN道場レビュー

エアソフトガン、電動ガン、ガスガンのレビューサイト
Subscribe

東京マルイ SOCOM Mk.23 (vol.2) 〜トリガープルを改善するカスタム方法例

2011/2/10 By: maxi カテゴリー: ハンドガン

東京マルイ ソーコムMk23 固定スライドガスガン
マルイ H&K SOCOM-Mk.23
固定スライドガスガン

スペック
全長:245mm
重量:850g
装弾数:28+1発
参考初速:88.8m/s(0.788J)

←東京マルイ SOCOM Mk.23 固定スライドガスガン 前回のレビュー記事 (vol.1)

冬のシーズンに大活躍するハンドガンの一つに、東京マルイ 固定スライドガスガン SOCOM Mk.23 が挙げられるが、ノーマルの状態ではトリガープルが重いのが難点だ。特に「最後の切れ」が重すぎて手がブレてしまうため、せっかくの高い命中精度がもったいない事になっている。
そういった場合は、一度分解してパーツの動きを良く観察してみれば、どうすれば改善できるかが分かるのだが、この機会に掲載しておきたいと思う。方法はこれ一つでは無いと思うが、大して工数もかからないので、気になっている方はチャレンジしてみてほしい。

東京マルイ SOCOM Mk23 トリガープル 改善

図解してしまうとこれで終わってしまうが、トリガーの切れが重すぎる原因は、ハンマーの「ダブルアクション用のツメ」の形状にある。その形により、必要以上にハンマーを起こしているとみることができる。具体的には、
・ダブルアクション時に、トリガーバーとハンマーの接続が切れるのが遅い
・シングルアクション時であっても、トリガーを引くとさらにハンマーを起こそうとする
といった現象が起こっており、結果トリガーは重くなっている。

そのため、トリガーバーとハンマーの接続をもっと早く切れるようにすれば良いということになる。加工に際して使用する道具は、小さな平ヤスリ1本で良い。これによりトリガープルは軽くなり、ハンマーもストンと気持ちよく落ちるように改善されるはずだ。ただし、若干初速が落ちる可能性はある。
しかし、何にせよカスタマイズの際は、純正でなぜこのような仕様になっているかも考えておかなくてはならない。そもそもこの設計ではパーツに無理がかかっているような気もするが、あえてこうしたのだとすれば、例えば本物の軍用銃と同じように、わざとトリガープルを重くして、安全性を高めているのではないかというのが1点。そのほかにも、ハンマーを最大限に起こし、インパクトを一定にして射撃性能を安定させるため、さらには、磨耗する部分であるため耐久性を持たせているなどの理由が考えられる。

ハンマーの加工カスタムにより、これらの理由をいくらか削ることになるかもしれない。つまり「安全性」「ハンマーインパクト(安定性)」「耐久性」がノーマルより低下するということである。とはいうもの、トリガーに無理な力をかけずに済むようになるため、耐久性の伸びる部分もある。実際の使用上も何も問題はないし、最初からこれで良いのに、何故だろうかと思ってしまう所である。

東京マルイ ソーコム Mk.23 のヤフオク出品状況

東京マルイ ソーコム Mk.23 の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’マルイ ソーコム 23′ sort_type=’6′ category=’101164′]

TUNER’Sギャラリーをみる

東京マルイ H&K SOCOM Mk.23 (エアーコッキング) ~ 作動条件無用のファイナルウェポン

2011/1/28 By: maxi カテゴリー: ハンドガン

東京マルイ H&K ソーコム Mk23
東京マルイ H&K SOCOM Mk.23
エアーコッキング HOPUP 18歳以上用

スペック
全長:244mm
重量:485g
装弾数:26発
初速:66.5m/s 0.44J
※L.A.M.とサイレンサーはガスガンから移植

魅力の 東京マルイ エアコキシリーズ
マルイ エアーコッキングシリーズ はいつの間にか幾つも所有してしまう エアソフトガン である。実売2000円台と安いこともあるが、性能の高さや安定性、軽さに惹かれる部分が大きい。また、ガスブローバックではモデルアップされていないような機種も取り揃えているのが特徴だ。

東京マルイ エアコキ ハンドガン
S&W PC356 – スタームルガー KP85
ベレッタ M8000クーガーG – H&K USP – コルト M1911A1ガバメント
ベレッタ M92F (全て18歳以上用HOP付)

そして今回、「冬の夜戦」向けにと SOCOM Mk.23 を追加した。ソーコム の 固定スライドガスガン も所有していて、充分役に立つ存在ではあるが、さらに手軽で確実なエアガンを求めると エアコキ という選択肢もあるのだ。中でも SOCOM Mk.23 は 東京マルイ のエアコキシリーズの中でも、最も高い完成度と、射撃性能 を持っていると言って良い。スライドの引きやすさ、大きめのサイトの見易さなど、総合バランスに優れた一挺であり、間違いなくお勧めできる。ちなみに、実銃ではその大きさと重さが弱点となったが、このエアコキは、実銃の弱点を克服している・・・つまり非常に軽くて扱い易い!!
エアコキ HG (ハイグレード) シリーズは、ショートリコイルも再現し、ガスガンと同様に フィールドストリッピング が簡単に出来る所も楽しい。それから、 SOCOM Mk.23 の ガスガン と エアコキ では、「スライド」「フレーム」に互換性があるのは有名なところで、とりあえず ガスガン用の サイレンサー がそのまま付くのは魅力だ。 エアーコッキング でこれが出来る(サイレンサーがポン付けできる)モデルは他に無かったと思う。消音(減音)効果はガスガンには及ばないものの、充分に 減音効果 は発揮される。なお エアコキモデル は、 アウターバレル が プラスチック製 のため、ぶつけたりすると簡単に折れてしまうので、取扱いには気をつけなければならない。

東京マルイ H&K ソーコム Mk23

気温0℃でも安定射撃が可能。作動条件無用のファイナルウェポン
電動ガン が標準となった今では、驚くことではないが、気温に関係なくソースも不要で使えるエアソフトガンは、コッキングエアーガンが唯一である。軽いので、サブウェポンにしても良いし、隠密行動が可能な夜戦などでは、非常に有効に使えるものだと思う。 SOCOM はスライドが大きく、数あるシリーズの中でもコッキングしやすいのが特長である。

↓もちろんガスガン用のケースにもピッタリ収まる。専用ケースは何故か男心をくすぐるものがある。
東京マルイ H&K ソーコム Mk23

特筆すべきはトリガープルの軽さ
SOCOM ガスガン に比べて、エアコキ にはアドバンテージがある。一つはシングルアクション時のトリガーの軽さだ。コッキングのため、実質的にシングルアクションしか存在しないが、ガスガンよりも トリガーの引き味が格段に良く、ブレずに射撃することができる。ガスガン でも、グリップの大きさと トリガープルの重さ が災いして、20m離れた場所からダブルアクションで当てるのは難しいものだ。一撃必殺の隠密行動を取るなら、エアコキもありだと思うわけである。もちろん2発目がすぐに発射できないため、ヒット&アウェイという行動も重要にはなってくる。

東京マルイ H&K SOCOM Mk23

取扱いの注意点
上記のメリットはあるものの、所詮2000円そこそこのエアガンであり、フレームやアウターバレルの剛性の低さには要注意である。ライトモジュールをつけようものなら、若干フレームがよれて下がってきてしまう有様だし、あまり欲張ってオプションをつけるものではない。何も付けないほうが一番安心かもしれない。

東京マルイ H&K ソーコム Mk23

マルイ エアコキシリーズのBB弾の相性
HOP付き18歳以上用のマルイエアコキは、ホップアップ設定が0.25gとなっている。
そのため、0.2g弾を使用すると強めにかかってしまうが、簡単な対策方法が色々ある。

1. エクセルなど、小径のBB弾を使用する。
2. 大量に撃って、パッキンをへたらせる。
3. お湯などにつけて強制的に変形させる。

もちろん手っ取り早くてお勧めなのは1だ。撃ちこんでいってホップの効きが悪くなってきたら、マルイのBB弾などに変更すれば良い。

東京マルイ の エアコキシリーズ は、射撃性能の高さはもとより、造りに関しても完成の域に達している。昔ながらのリーズナブルな価格で、出来ること(技術)を全て注ぎ込んでおり、日本の エアソフトガン の底力を感じる所でもある。
ちなみに・・・ サバイバルゲーム は エアコキ ワンメイク で行うのが 一番面白かったりするので、一度試してみていただきたい。

マルイ SOCOM Mk.23 の販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’マルイ ソーコム Mk23 エアー’ sort_type=’6′ category=’101164′]

マルイ SOCOM Mk.23 のヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみる

ARES G36C シミュレーター (vol.4) ~ 煮詰めのセットアップ

2011/1/21 By: maxi カテゴリー: ライフル

ARES H&K G36C シミュレーター チューニング
ARES G36C シミュレーター
電動ガン (ブローバック機能付き)

スペック
全長:505 – 735mm (ストック伸長時)
重量: 2600g
装弾数:140発(マルイG36用マガジン使用時 50発/470発)
参考初速:80m/s – 0.2g (0.64J) → 87.5m/s – 0.2g (0.766J)
H&K G36C テクニカルリソース(取扱説明書)

←ARES G36C 前回のレビュー記事 (vol.3)

不安定な弾道
ARES G36C は、リポ使用では回転が速く、ブローバックメカが壊れそうだったので、ブローバックはオミットして、それ以外はノーマルで12月アジト戦に投入してみた。その際感じたこととして、ホップアップの効きが極端で、弾道も不安定であるという結果があった。動作は何の問題も無く、たとえ出来の素晴らしいARESでも、やはり最後の煮詰めチューニングは自分でやる必要がありそうだ。メカ部は回転音も静かで、精度的には全く不満は無い。しかし前回分解した時に、下記の点は気になっていた。

・247mmのバレルにフルサイズシリンダー
・何となく固そうなホップパッキン

ARES H&K G36C シミュレーター チューニング

そして今回、該当パーツを交換してみた。

1.マルイ純正ホールシリンダー
2.マルイ純正ホップアップパッキン
3.ARES製インナーバレル→アングス 6.1mm インフィニティアームズ・テフロンバレル 247mm

・半透明のARES製HOPチャンバーパッキンは、やはり素材が少し固めで、マルイ純正のものより若干、径が大きかった。
・ARES製のインナーバレルは、中華らしく全体的に仕上がりの荒いもので、内部もざらざらに見えたため交換。
・アングス6.1mmバレルは、AK105でも素晴らしい遠距離集弾性能を発揮していたため、テスト採用。
・これだけのセットアップで、初速は87.5m/sまで向上。

ARES H&K G36C シミュレーター チューニング

光学サイトは STAR S-POINTドットサイトを装着
STAR S-POINTドットサイト は何といっても、取り付けがワンタッチで、軽くてジャマにならないのが良い。屋外の昼ゲームなら自動調光機能も、たいして問題にはならない気がする。とりあえずこの内容で今週、実戦投入してみたいと思う。
あと1点、ARES G36で残念なのは、マズルが14mm正ネジであることだ。正ネジのサイレンサーなどを持ち合わせていないため、正逆変換ネジ が必要になる。

ゲーム投入インプレ
まだ出来たての フィールド OPS (東京都) 貸切戦に ARES G36C を投入。このゲームは、GUN道場主催「16戦ラリー2010」であり、60分の長丁場ゲームで延々と戦った。結論として、東京マルイの電動ガンと遜色ない戦果を発揮してくれた。 ARES G36C のアドバンテージは、「剛性感」にあり、プラスティックボディであっても、プレーしていて何ら不安感がなかった。中華製に共通していることかもしれないが、私と同様にゲームで酷使するユーザーには捨てがたいメリットと映るに違いない。

ARES G36Cの販売ショップをみる
[rakutenitem keyword=’ARES G36C ‘ sort_type=’6′ category=’101164’]

ARES G36C のヤフオク出品状況

TUNER’Sギャラリーをみる

タグ: , ,